お金の勉強をもっと楽しく、わかりやすく!

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

お金の勉強というのは、義務教育ではあまり行っていません。

特に「お金の増やし方」「資産形成・運用」という部分には見えない壁のようなものも感じます。

ですが、時代は急速に変化していきます。

急激な、世界初の超高齢社会に突入していく日本では、これまで以上に、「自分のお金のことは国の社会保障だけでなく、自分で用意すること」が必要になってきます。

でも、お金の勉強はなかなか難しい、のも現実です。

そこで、私はいつも、お金のお話をお伝えするときには、楽しく、わかりやすく、をモットーにお伝えしています。

注意しているのは、こども向けはもちろん、大人向けであっても、「こどもが聞いてもわかるくらい、わかりやすくお伝えする」ということです。

そこまでかみ砕くことで、真に「誰でもわかる内容」になるのではないかと考えています。

これからも頑張ります。

以下、コマーシャルです。

書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

    GAKKEN(学研)様より新刊発売予定です 金融教育にもおス…

  2. assorted banknotes and round silver colored coins

    バランスファンドのメリットとデメリットを解説|投資初心者にお…

  3. teacher asking a question to the class

    【公務員限定:セミナーのお知らせ】教職員の方必見!知って得す…

  4. お金の勉強をすると、幅広いジャンルのことが身につきます。

  5. 学生さんと新社会人のみなさん、お気を付けください。チャート分…

  6. 山口県岩国市の非販売系・中立公正な立場から情報を発信するファ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 広島県健康福祉センター
  2. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー
  3. accountant counting money
  4. woman sitting on wooden planks
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP