社員持ち株会(自社株投資とは)メリットは?売却すべき?買うべき?

初心者向けの株式投資の勉強

Contents

自社株投資とはどのようなもの?

今回は自社株(社員持ち株会)について見てみましょう。

イデコ

自社株とは何か?

まず、自社株とは何でしょうか?

これは、社員持ち株会などを通して、

自分が働いている企業の株式を保有することを一般的には指します。

 

別の言い方をすると、

自分のお給料で、自分の働いている会社の株を買うのですね。

 

つまり、自分の会社の株式に投資をするのです。

資産運用

自社株投資とは?

その名の通り、投資です。

 

一般的には、お給料から、

毎月少しづつ積み立て投資をする形式が多いのかもしれません。

 

自社株だからと言って、

必ず儲かるわけではありません。

 

リスクに関しては、通常の投資と同じように存在します。

 

※投資対象が自社株だけの場合は、通常の投資よりも

分散ができていないので、良くも悪くもリスクが高まるでしょう。

 

確定拠出年金

企業側の思惑?

なぜ、自社株を社員が買えるようにしているのか?

 

※場合によっては、社員持ち株会に関しては、

投資金額(購入額・積立額)の一部を企業側が補助してくれます。

 

どうしてでしょうか?

 

それは、企業側(経営者側)の思惑があるのかもしれません

  • 安定した株主を形成したい(社員が売らない、とは限りませんが)
  • 社員のモチベーションを上げたい(業績が上がれば、株価も上がり、社員もうれしい)

 

ただ、これらは企業の思惑であり、

個人投資家としてはそれほど重要な事情ではありませんね。

 

個人投資家のお金がどこで働こうと、

自由なのですから。

 

投資解説 投資信託

自社株投資のメリット

やはり、社員持ち株会のメリットは、

(メリットを挙げるとするならば)

 

  • 投資額の一部を会社が補助してくれる場合

があることではないでしょうか。

 

乱暴に言うと、

  • 安く買える(かもしれない)

のですね。

 

もちろん、株価が下がって損をすることもありますが。

 

投資信託

自社株投資のデメリット

大きなデメリットはやはりリスクの集中ではないでしょうか。

 

例えば、aさんがb企業に努めていたとします。

 

b企業の業績が悪化すると、

最悪の場合、

  • aさんのお給料が減る

のと同時に

  • b企業の株価もダウン

してしまいます。

 

ダブルパンチですね。

 

せめて投資先を分散していれば、防げます。

 

これは、同じところに

人的資本と運用資産が集中されてしまっていることが

原因で起こりますね。

 

投資の基本は、やはり分散ですので、

その点だけで見ると、

自社株を買うことは、

分散とは方向性が違うことになってしまいます。

 

ただ、現実には、自社株を会社の創成期から

社員が買って、会社が急成長を果たし、

社員がお金持ちになることはあり得ます。

 

個人投資家が、そのリスクをしっかりと認識して

行うのなら、自社株買いは良いのかもしれません。

投資

自社株は買うべき? 買わないべき? 売却すべき?

  • 理論上は、リスクが集中するので買わない方が良い
  • 現実には、残念になることもある
  • 現実には、とても大きく儲かることもある

 

というところでしょうか。

 

あくまでも個人的な意見ですが、

やはり投資の基本は分散投資ですので

自社株は避ける方が、より合理的かと思います。

 

ポリシー

金育研究所は設立以来、

金融商品・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。

資産運用セミナー

常に中立・公正な立場から、

合理的な金融リテラシーの普及・啓もうを行っています。

 

お金と投資の知識教育(金育)は、およそすべての人にとって

必要なものですが、

残念ながら、現在の義務教育のカリキュラムには入っていません。

 

多くの方が、勘違いをして、損な行動をしているのが現状です。

 

合理的な金融リテラシーが普及すれば、

結果として、社会が少し明るくなるのではないか? と考え、

行動しています。

 

小さな事務所ですが

これからもコツコツと

金融リテラシーの普及・啓もうに努めてまいります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

金育研究所

金育研究所おすすめメニュー

金育研究所HPトップ

☆☆☆おすすめ投資セミナー☆☆☆

◆お礼とお知らせ

AmazonkindleランキングAmazonkindle本

拙著 入門お金持ち生活のつくり方(こう書房)

の電子書籍版が、

Amazonさんの電子書籍ランキングで

  • 1位 kindle(全体の)売れ筋ランキング
  • 1位 人生論・教訓部門
  • 1位 自己啓発部門
  • 1位 倫理学・道徳部門
  • 1位 人文・思想部門
  • 1位 趣味・実用部門

となりました。

 

おかげさまで2018年2月中3月中、

上記いずれかの部門で連続1位となりました。

 

関係者・読者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

今後も、微力ではありますが、

金融リテラシーの普及・啓もうに努めてまいります。

 

Visited 44 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. テクニカル分析・チャート分析は経済学上無意味・株式投資チャー…

  2. 新型コロナウィルス(COVID19)で世界の株価が下がるワケ…

  3. 口コミ

    資産運用に【おすすめ】なのは 株式・投資信託どっち?

  4. 投資・資産運用のシミュレーターを学校でやれば、いいことあるか…

  5. ミニ株|株式ミニ投資とは?3つのポイント比較

  6. ETFのおすすめ海外銘柄は

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. question marks on craft paper
  2. Euro banknotes, money & banking

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP