昔と今、安全な預貯金でお金を増やそうとすると、2倍にするまで何年かかる? 12年? それとも7,200年?

hard cash on a briefcase

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

筆者は今年で46歳となります。

40年近く前は小学生だったのですね。当たり前ですが。

そのころ、貯金が趣味でした(笑)。

お年玉をもらっては、銀行へと預けていました。

さて、このころは金利(お金のレンタル料金)が高かったのです。

年率で6%くらいありました。

これは、銀行や郵便局に定期預貯金をすると、12年間で元本が2倍になる計算です。

例えば、100万円を預けておくと、12年後には200万円に、24年後には400万円になる計算です。

とても高いです。

なぜこんなに高かったのでしょうか?

その理由は、ケインズ経済学と景気にあります。

ケインズ経済学では、景気が良くなりすぎる、また悪くなりすぎるのを防ぐために、景気のアクセルorブレーキとして、金利を上下させる、という考え方をします。

つまり、私がこどものころは、バブル真っただ中であり、株価の時価総額では、日本がアメリカを抜いて世界ナンバーワンだったようです。

・・・だったようです、というのは、こどもでしたのでその実感が全くありませんでした。

実感があったのは、お年玉を1万円預けておくと、いつの間にか、五百円くらいお金が増えている、ということでした。

利息が付いたのですね。

佐々木少年はその五百円を握りしめて、コロコロコミックやミニ四駆を買うのでした・・・・・・。

でも、これってお金持ちのお金の使い方に似ていますね。

収入の一部を投資に回す→投資で増やしたお金の中でやりくりをする→時間経過とともに投資元本は増え、徐々に人や企業・地域はお金持ちになっていく・・・・・・。まったく同じです。

さて、その後、1990年ごろに日本の不動産もろもろのバブルが崩壊します。

ここから急激に日本は景気が悪化していきます。

すると、金利を下げないといけなくなります。

なぜか?

金利が高すぎる、というのは景気にとってはブレーキなのです。

そのため、アクセルを踏み込まなければなりません。

このアクセルに当たるものが、低金利なのです。

レンタル料金が低い(安い)方が、誰だってお金を借りやすくなります。

そのため、ケインズ経済学では、景気が悪くなると、金利を下げるのですね。

理論上は、これで景気が徐々に良くなっていくはずです。

ところが日本は、あまりにも短期間に急成長を遂げたために、ひずみが大きくなりすぎていたのかもしれません。

結局、このダメージを回復させるのに、40数年かかりました。

いや、もしかしたら、とっくにダメージは回復していて、いまは他のダメージでいま一つ元気がないのかもしれません。

あるいは、複合的な理由(少子高齢化や人のマインドの変化)により、長期的に景気が良くならないのかもしれません。

まとめ 景気が良くなれば金利が上がり、悪ければ下がる

いま日本は40数年ぶりに金利が上昇しそう・・・・・・なところです。

ところがいろいろな理由により、なかなか上昇しきれません。

また、仮に景気が良くなったとしても、じつは私たちの生活、および主観的な幸福度はあまり変化がないのかもしれません。

個人単位でみると、(どんな未来でも大丈夫なように)老後に備えて、iDeCoやNISAでお金を増やしすこと。

そして、主観的幸福感が高まるように、楽しくおおらかに生きていくことが大切なのかもしれません。

 

 

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. ウイスキー投資とは?

  2. question marks on paper crafts

    金融リテラシークイズ:iDeCoとNISA口座に毎月合計4万…

  3. white android tablet turned on displaying a graph

    全世界株式の株価が上がっているのに、全世界株式インデックス型…

  4. メルカリでストールを買ってみました:一言ブログ:2022/1…

  5. なぜやるの? 金融教育の意義と目的 G

  6. 量子力学の量子とは小さな単位:一言ブログ:2022/6/24…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. お金の学校
  2. person holding world globe facing mountain

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP