【お金と健康】健康維持にもおすすめのイス軸法のパーソナルトレーニング3回目に行ってきました。

wooden chair on a white wall studio

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

筆者はどちらかというと、体が弱いです。

ですのでたぶん人一倍健康には気をつかっている(つもり)です。

特に長年の悩みの一つが、肩こりと腰痛、そしてひざ痛です。

いずれも特に左半身が弱いな、と痛感します。

そんな私ですが、昨年から、イス軸法という健康方法(?)に出会いました。

これは健康方法だけでなく、スポーツや武道・武術・日常生活まで、幅広く使える健康方法です。

簡単に言うと、身体のスペックが5秒で上がります。

気になる方には、パーソナルトレーニングをぜひともお勧めします。

筆者は同じ山口県内の柳井市の先生に、習っています。

とはいっても、しょっちゅう行けるわけはなく、数か月に一度、というペースでまだ3回目ですが。

その間の数カ月間は、毎日家で自主練習です。

まあ、やっていることは簡単なことで5秒なのですが。

そのイス軸法に出会って1年ほどが立ちます。

結果として、こんなことが今の自分に起こっています。

  • 肩こりはなくなった
  • 時折、長時間のセミナーなどを行うと左肩がこるがすぐに治る
  • 腰の痛みは激減した
  • 長時間立っていても、日常の動作なら、腰痛は発生しなくなった
  • ただ、まだ腰痛は残っている
  • 膝の痛みはいまのところ出ていない
  • 重いものを楽に持てるようになった
  • 趣味の運動のレベルがスポーン! と上がった

パーソナルトレーニングは1時間程度です。

ただ、この1時間で毎回、数年間分の運動に匹敵する『何か』が得られている、と大いに感動しています。

身体の弱い方や、イス軸法に興味のある方は、ぜひどうぞ(笑)。

なんだかコマーシャルみたいになってしまいました。

それではまた。

関連記事

  1. 投資の暴落はいつ? 暴落を待っているのは正しいの?

  2. 投資のオンラインセミナーと第一回関西資産運用expoのお知ら…

  3. 資産運用におすすめの本! 投資信託超入門! 最新2023年版…

  4. リスクの本質とはなんなのか

  5. 佐々木裕平の「資産運用 公開講座」|投資のオンラインセミナー…

  6. Yen SPA!に記事が載りました。(2020年夏 SPA!…

ブログ統計情報

  • 380,272 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP