アルゴリズム取引の正体|個人はどう考えるのが合理的なのか?

Contents

アルゴリズム取引を個人を含む投資家が行うと、どうなるのか?

今回は、アルゴリズム取引をみんながやったら、どうなるのか? というテーマで考察してみたいと思います。

結論を先に述べると、仮にみんなが行えば、

アルゴリズム取引はあてにならないし、

ランダムウォーカーになる、というところです。

アルゴリズム取引とは?

注意点として、筆者はアルゴリズム取引についてそんなに詳しくありません。

その点をご了承いただいたうえで、お読みいただければ幸いです。

アルゴリズム取引の、アルゴリズムとは、計算手順を意味します。

乱暴に言うと、売買判断の基準となる移動平均線などのテクニカル指標や、利益確定・損切りのタイミングなどを計算により、選ぶものだそうです。

アルゴリズム取引が正しくって、すべての投資家が取り入れたら、どうなるか?

仮にアルゴリズム取引が正しいとした場合、皮肉なことにアルゴリズム取引は通用しなくなると考えられます。

どういうことでしょうか。

例えば、あるアルゴリズムにおいて、確実に値が上がる、ということが分かっているとします。

そうすると、そのアルゴリズム取引を利用しているすべての人がそれを買います。

買えば儲かるのですから、参加者が効率的な場合は、そうするはずです。

しかし、みんなが同じように行動をしてしまうと、先ほどのアルゴリズムは乱れてしまうはずです。

場合によっては、みんなが買ったことにより、価格が上昇しすぎ、かえって損失になることもあるでしょう。

すなわち、市場が効率的な場合、アルゴリズムが必ず正しいと、未来は異なるものになってしまうと考えられます。

市場が効率的な場合、ランダムウォーカーになるのではないか

また、あるアルゴリズムがある場合、その裏をかこうとする人も当然出てきます。

また、その裏の裏を読もうとする人もいます。

またある人は、まったく異なる手法で分析をしてきます。

そうなりますと、市場の株価などの価格はランダム、つまりでたらめに動き出すと考えられます。

これをランダムウォーカーと呼びます。

アルゴリズム取引では市場平均を超えられないのではないか

筆者は効率的市場仮説とノーベル経済学賞も受賞したハリー・マーコウィッツ先生の現代投資理論がおおむね正しいのではないか、と考えています。

それを鑑みますと、アルゴリズム取引では、市場平均を超えられないのではないかと考えています。

広島|初心者でも安心して楽しく学べる投資セミナー 定期開催中

広島の金融教育研究所では、定期的に市民の方向けの公開講座を開催しています。

2016年から始まった当講座も来年で五年目に突入します。

また、2019年12月開催分で節目となる90回目の開催です。

初心者の方でも安心して楽しく学べる構成を心がけています。

どうぞお気軽にご参加ください。

Visited 10 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 面白実験・チャート分析が当たると信じてしまう理由・錯誤相関・…

  2. マスクの転売はダメ!ところで転売は投資? それとも投機?

  3. 問題:時計のロレックス・は資産価値があるから投資? それとも…

  4. book opened on white surface selective focus photography

    Amazonベストセラー作家の本(原稿)の書き方をご紹介【企…

  5. お金持ちになる方法資産運用

    資産形成の方法 複利で7%運用なら1億円も夢じゃない?

  6. どうして貧富の格差は広がるの?原因と解決策(寄付)

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 確定拠出年金でいくら税金がお得になる?
  2. 初心者向けニーサの解説
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP