学習効果を最大限にするシンプルな1つの方法とは

Contents

受講のコツは集中力!?

本日は、投資セミナーの受講のコツを紹介させていただきます。

と、その前に、6月のセミナー一覧です。

6/17は中級と上級です。

入門初級を受けていなくても、中級からでも受けられます。

また、中級のみでも受講できます。

ぜひお気軽にご参加ください。

■金育研究所 2018年 主催セミナー日程 一覧表

開催日 内容
6月10日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

第48回
6月17日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

第49回
準備中

6月24日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

 第50回
 以降順次

開催予定

 

これがそろえば、効果はばっちり!

色々な投資セミナーが世の中にはありますが、

コツは次の3つを高いレベルで維持することです。

  1. 集中力
  2. 記憶力
  3. 思考力

この3つが常に高いレベルで維持されていれば、

投資セミナーに限らず、すべてのセミナーで

十分な学習効果を得ることができるでしょう。

学習の最大の敵は眠気

とはいえ、人間ですので、

集中力などは徐々に下がってきます。

金育研究所のセミナーでも、

あの手この手で、お金と投資にからめながら

メリハリのあるセミナーを開催するよう心がけています。

これは、定期的に集中力を高めるためです。

最大のコツは、直前にご飯を食べないこと?

その中でも、学習効果を大きく下げてしまうのは、

直前にご飯を食べることです。

2時間前などにお食事をすると、眠気のピークは去り、

かえって学習効果が高いのだと思うのですが、

人間は、直前に食事をすると、どうしてもおなかに血流が回り、

頭の血流が減る構造のようです。

まとめ

どこのセミナーでもそうですが、

学習効果を最大にしたい方は、

ご飯は2時間前までに、食べてみてはいかがでしょうか。

きっと、高い学習効果が得られると思います。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses

    資産運用基本戦略【後編】【初心者・中級者向け】お金の勉強「基…

  2. イデコ・つみたてニーサのお金の増やしかた金融教育研究所の佐々木裕平

    紹介動画②公開のお知らせ

  3. 投資信託の価額が下がった時や、運用がつまらない時こそ、本当は…

  4. 米国の株式は1月効果で上がる?それはアノマリー?

  5. 貨幣博物館

    お金の学校3 個人投資家のパフォーマンスは日銀が左右する?

  6. 貯金の仕方 3人家族

    子供が2人なら教育資金はいくら必要?2000万円?最適な貯め…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. tax word on top of gold coins
  2. 1%投資法
  3. 投資セミナー風景

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP