学習効果を最大限にするシンプルな1つの方法とは

Contents

受講のコツは集中力!?

本日は、投資セミナーの受講のコツを紹介させていただきます。

と、その前に、6月のセミナー一覧です。

6/17は中級と上級です。

入門初級を受けていなくても、中級からでも受けられます。

また、中級のみでも受講できます。

ぜひお気軽にご参加ください。

■金育研究所 2018年 主催セミナー日程 一覧表

開催日 内容
6月10日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

第48回
6月17日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

第49回
準備中

6月24日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

 第50回
 以降順次

開催予定

 

これがそろえば、効果はばっちり!

色々な投資セミナーが世の中にはありますが、

コツは次の3つを高いレベルで維持することです。

  1. 集中力
  2. 記憶力
  3. 思考力

この3つが常に高いレベルで維持されていれば、

投資セミナーに限らず、すべてのセミナーで

十分な学習効果を得ることができるでしょう。

学習の最大の敵は眠気

とはいえ、人間ですので、

集中力などは徐々に下がってきます。

金育研究所のセミナーでも、

あの手この手で、お金と投資にからめながら

メリハリのあるセミナーを開催するよう心がけています。

これは、定期的に集中力を高めるためです。

最大のコツは、直前にご飯を食べないこと?

その中でも、学習効果を大きく下げてしまうのは、

直前にご飯を食べることです。

2時間前などにお食事をすると、眠気のピークは去り、

かえって学習効果が高いのだと思うのですが、

人間は、直前に食事をすると、どうしてもおなかに血流が回り、

頭の血流が減る構造のようです。

まとめ

どこのセミナーでもそうですが、

学習効果を最大にしたい方は、

ご飯は2時間前までに、食べてみてはいかがでしょうか。

きっと、高い学習効果が得られると思います。

Visited 7 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 外貨建ての生命保険の本当の意味とは

  2. man in gray jacket standing on dock

    神棚の重要性【お金持ちの家には神棚がありがち】神棚を置くと、…

  3. 初心者向けの投資セミナー【広島】2019年6月2日【77回目…

  4. トピックスを重ねても運用成果は同じ

    投資初心者にお勧めの資産運用方法とは? ドルコスト平均法vs…

  5. 超低金利を脱却する方法は、明るい気持ち・期待!

  6. woman walking down swirling staircase

    とても難しい課題:お金の減らし方【積み立て投資で数十年後にお…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. ETFとは上場投資信託のこと
  2. 資産運用
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP