雑記。不安な時の特効薬は何もしないでいい

不安な時は、心にバイアスがかかっている時

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

人って、不安な時がありますよね。

私だってあります。

 

そんな時って、ついついいろんなことを考えてしまいます。

あれをした方が良いんじゃないかな?

いや、こっちをした方が良いのでは?

 

過去にやったあれは、ダメだったかな?

なんであの選択をしてしまったのだろうか?

 

不安な時はそんなことを考えがちです。

そしてそれは資産形成・運用においてもそうかもしれません。

 

安定している時は、別に何とも思わなかった日々でも。

不安になると、アレコレといろんなことを考えてしまいます。

 

その結果として、心に・頭に、バイアス(歪み)がかかります。

いつもならしないような、ヘンテコな選択をしてしまいます。

 

認知のエラーです。

でもこのバイアスがかかったときの行動は、後から見ると「余計なこと」であることが多いのです。

 

いま不安な人は、たくさんいると思います。

でも、そんな時こそ、安定した時の自分を思い起こして、「いつもの自分なら、どう自分にアドバイスをするだろうか?」と少しだけ客観的に見てみるといいのかもしれません。

 

不安な時こそ、あえて何もしない、ゆっくりと考えてみる。

ゆっくりでいい。そう考えてみると、より冷静な自分からアドバイスが生まれるかもしれません。

 

それではまた。

関連記事

  1. man sitting on a bench using a laptop

    ビジネスにおススメ?な髪型【マンバンヘア】

  2. woman with arms outstretched against blue sky

    頭にモノをのせて過ごす効果について:バランス力アップと健康促…

  3. flag of america

    米国株式への一国集中は危険かもしれません。【佐々木裕平の投資…

  4. woman holding a black tablet computer

    新NISA発足から1年。NISAのメリット・デメリットをまと…

  5. 金融教育研究所のフィデューシャリー・デューティー宣言(文責:…

  6. black coupe

    中古車のエアコン ガス充てんとエアコンオイル(?)交換で新品…

ブログ統計情報

  • 380,271 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP