投資家の要求リターンと期待リターンとは

投資家の要求リターンと期待リターン

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

今日は投資家の要求リターン期待リターンについて、少し見てみましょう。

 

いわゆる「正常なリターン」とは、市場(投資家)の要求するリターンのことです。

これを要求リターンと呼びます。

この投資家の要求リターンは以下のように表されます。

  • リスクフリー・レート(預貯金や長期金利)+リスクプレミアム=要求リターン

とてもシンプルです。

一般的に株式のリスクプレミアムは5~6%程度ではないか、と言われています。

つまり、現状の個人向け国債などの長期金利がほぼゼロなので、

ほぼ0%+5~6%=要求リターンは5~6%というところでしょうか。

もちろんこれは長期的に観測した場合の可能性ですが。

 

では期待リターンが何かといえば、この要求リターンとほぼ同じになる、と私は考えています。

期待リターンは、リスクの本質である標準偏差における、もっとも多く発生するであろうと期待されるラインを期待リターンとも呼ぶ、という考え方もあります。

これは、期待リターンを中心に、上下に同じように、リスクが正規分布する、ということです。

また、長期で見ると、標準偏差は期待リターンを中心に正規分布すると思われます。

 

だから期待リターンはリスクから生まれる、ともいえるかもしれません。

でも、でもですね。

同時にこうも考えられます。

期待リターンは投資家が要求するリターンからできている。

だから将来の価格から5~6%割り引いた価格が理論上の価格になる。

だからこそ、そのラインこそが、要求リターンこそが、期待リターンになる、そして、リスクとは、その前後に対して上下に同じようにばらつく(分散する)だけ、とも考えられます。

たぶんですけど、現代の証券投資論、金融経済学ではそう考えているのだと思います。

違ったらごめんなさい(笑)。

 

つまり、

  • 需要と供給からも期待リターンとリスクは決まる。

それと同時に、

  • 投資家の要求リターンがあるからこそ、統計的な期待リターンとリスクも生まれる。

つまり、二つの考え方は、コインの表と裏のような存在で、どちらも正しい・・・・・・のかもしれませんね。

それではまた。

 

Visited 51 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 金融経済学でいうリスクプレミアムとは?

  2. 接点ポートフォリオの正体とは何なのか

  3. 経済学上のおすすめ投資対象はコレ1つ!資産運用・ポートフォリ…

  4. 新刊:投資信託超入門 2023年版 完成しました:一言ブログ…

  5. チャート分析では未来の値動きがわからない理由・お金の増やし方…

  6. 分散投資とは? メリットはポートフォリオ理論にあるんです!

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. group of children pulling brown rope
  2. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  3. chocolate cake on plate
  4. man walking on string over the hill during daytime
  5. a party banner hanging over a table in a restaurant
  6. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  7. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  8. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  9. man sitting beside side table
  10. black and silver laptop computer
  1. 広島 投資セミナー
  2. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP