投資家の要求リターンと期待リターンとは

投資家の要求リターンと期待リターン

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

今日は投資家の要求リターン期待リターンについて、少し見てみましょう。

 

いわゆる「正常なリターン」とは、市場(投資家)の要求するリターンのことです。

これを要求リターンと呼びます。

この投資家の要求リターンは以下のように表されます。

  • リスクフリー・レート(預貯金や長期金利)+リスクプレミアム=要求リターン

とてもシンプルです。

一般的に株式のリスクプレミアムは5~6%程度ではないか、と言われています。

つまり、現状の個人向け国債などの長期金利がほぼゼロなので、

ほぼ0%+5~6%=要求リターンは5~6%というところでしょうか。

もちろんこれは長期的に観測した場合の可能性ですが。

 

では期待リターンが何かといえば、この要求リターンとほぼ同じになる、と私は考えています。

期待リターンは、リスクの本質である標準偏差における、もっとも多く発生するであろうと期待されるラインを期待リターンとも呼ぶ、という考え方もあります。

これは、期待リターンを中心に、上下に同じように、リスクが正規分布する、ということです。

また、長期で見ると、標準偏差は期待リターンを中心に正規分布すると思われます。

 

だから期待リターンはリスクから生まれる、ともいえるかもしれません。

でも、でもですね。

同時にこうも考えられます。

期待リターンは投資家が要求するリターンからできている。

だから将来の価格から5~6%割り引いた価格が理論上の価格になる。

だからこそ、そのラインこそが、要求リターンこそが、期待リターンになる、そして、リスクとは、その前後に対して上下に同じようにばらつく(分散する)だけ、とも考えられます。

たぶんですけど、現代の証券投資論、金融経済学ではそう考えているのだと思います。

違ったらごめんなさい(笑)。

 

つまり、

  • 需要と供給からも期待リターンとリスクは決まる。

それと同時に、

  • 投資家の要求リターンがあるからこそ、統計的な期待リターンとリスクも生まれる。

つまり、二つの考え方は、コインの表と裏のような存在で、どちらも正しい・・・・・・のかもしれませんね。

それではまた。

 

関連記事

  1. 雑記。ゲーム理論と人の意思決定とリスクの関係の独り言

  2. 投資家の期待効用を見つける無差別曲線とは

  3. ポートフォリオ効果とは

    ポートフォリオ効果とは

  4. 市場の効率性の段階|ウィーク・セミストロング・ストロング

  5. なぜ金融商品の値動きはランダムに動くのか

  6. 接点ポートフォリオがマーケット・ポートフォリオのワケ|CAP…

ブログ統計情報

  • 375,888 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP