コーヒーやめたら、頭痛、原因はカフェイン中毒?:一言ブログ:2023/02/11

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

先日、コーヒーを飲むのをやめてみました。

以前は、毎日飲んでいました。

すると、翌日から数日間、頭痛が発生しました。

原因を調べてみると、どうやらコーヒーのカフェインにあるようです。

カフェインを摂取する(コーヒーを飲む)と、その作用により脳の血管が収縮するようです。

専門ではないので詳しくありませんが、他にも、カフェインの中の何かの成分が、脳の何かと結合し、眠気物質を受容しなくなる? みたいです。

つまり、眠くならなくなる。

一方、先日の私のように、カフェインをやめると、その脳の血管収縮作用が緩み、元の血流へと戻っていきます。

すなわち、血流が急激に増えます。

すると、それにより、頭がズキズキしてしまう、という仕組みのようです。

毎日、カップにして4杯ほど飲んでいたのですが、いつの間にか、若干のカフェイン中毒になっていたようです。

この離脱症状は2日から9日ほどで落ち着くそうです。

私の場合は、4日目でほぼ頭痛が消えました。

今後は、しばらくしてから、朝一杯のコーヒーにしたいと思います。

以下、コマーシャルです。

新書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

関連記事

  1. flag of america

    米国株式への一国集中は危険かもしれません。【佐々木裕平の投資…

  2. 中学校に図書寄贈させていただきました。

  3. 短い雑記。行動経済学は人生にも役立つ

  4. 家族とお金

    結婚式にかかる費用は平均おいくら? 相場をチェック!

  5. 雑記。日本の金融教育を推進したい

  6. 新NISAが2024年から始まります 2023年中にニーサ口…

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP