マッケンジー体操で腰痛対策のその後:一言ブログ:2022/12/18

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

長年続く腰痛対策として、マッケンジー体操というのを始めています。

少しずつですが、実行中です。

結果は、いまのところ、よくわかりません。

ただ、マッケンジー体操のマッケンジー先生の著書によると、体操よりも大切なのは、

普段の姿勢だということでした。

特に腰椎前彎(ようついぜんわん)の形をしっかりと本来のゆるやかなS字に保てるようにすることが大切なようです。

普段してはいけない姿勢は次のようなもの。

  • イスやソファにだらりと座る
  • 前傾姿勢(前かがみ)で家事を行う
  • 猫背

仕事柄座っていることが多いので、特に座っている間の姿勢も大切だと痛感しました。

おかげで、一時的かもしれませんが、立っているときと座っているときの姿勢が少しだけ良くなったように感じます。

 

コマーシャル

これ一冊で基礎から運用までOK! 図解付き 投資信託 超入門: 2022年改訂版

という書籍があります。

投資信託超入門 佐々木裕平

2014年に発売されました。

それから改訂を重ねて、おかげさまでロングセラー商品となっています。

2023年版も、大きく改訂、加筆して出版予定です。

それではまた。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 短い雑記。お金の置き場所

  2. お金の教養の講演・セミナー時も履いてます。災害対策にもなるア…

  3. 新刊発売が徐々に近づいているかもしれない:一言ブログ:202…

  4. パチンコは博打、では投資は?:一言ブログ:2022/07/1…

  5. 量子力学の量子とは小さな単位:一言ブログ:2022/6/24…

  6. 本を書くのと積み立て投資は似ている部分も N2

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平
  2. 未来のための積みたてニーサ
  3. 投資おすすめ本
  4. woman holding a black tablet computer
  5. お金の学校

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP