渋沢栄一の論語・人生・経営 渋沢百訓:読書感想:2022/07/17

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

渋沢栄一という百年ほど昔の人の言葉をまとめたものですね。

個人的に渋沢栄一先生は大好きです。

2024年ごろには、新しい一万円札の顔にもなる予定です。

とはいえ、成功者の考え方や教訓は、確率論的に考えると、ランダムウォーク理論が前提とした場合、「その時はたまたまその考え方がうまくいった」という程度に、やや引いて考えてみる方が良い気がします。

例えば、ジョブズ氏の真似をしても、みんながジョブズ氏に慣れないのと同じことかもしれません。

ではどうするか?

確率論的には、単発ではうまくいかないこともあるが、統計的にうまくいきそうなことを繰り返し行っていると、統計の輪郭がぼんやり浮かんできて、長期的に見ると、うまくいく、かもしれない。ということかもしれません。

それではまた。

 

関連記事

  1. 費用対効果を考える。ゼロハリバートンのアタッシュケース:一言…

  2. 断酒・卒酒のすすめ:一言ブログ:2022/08/03

  3. 超のつく大型商業施設でのお金の授業とお金のリスク以外の災害リ…

  4. 減塩・節塩が長期的な健康維持に大切:一言ブログ:2023/0…

  5. man in black jacket wearing black headphones

    老後は長い、定年退職よりも、細く長く働き続ける、という選択肢…

  6. ショットガンアクションと書籍目標100冊

ブログ統計情報

  • 377,133 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP