神棚の重要性【お金持ちの家には神棚がありがち】神棚を置くと、頭の中で何かが変わる?

man in gray jacket standing on dock

個人的な経験と意見であり、N数が少ないのですが……。

お金持ちの人の家にお邪魔をすると、【神棚】がありがち、だと思います。

そう、あの、榊と小さな社とお水の入れ物とお塩とお米の小皿がセットになっている、あの神棚です。

ただ、どの家もそれほど「熱心な宗教家」という印象は受けません。

普通の生活を送っていて、家の中にポン、と「神棚」が置いてある程度です。

たぶん、ですけれど、そんなに毎日皆さん、熱心にお参りもされていない気がします。

ただ、あるだけ。

時々お参りする。時々、お水や榊を交換する、それだけな気がします。

全然科学的ではありませんけれども、そんなあるだけの「神棚」が、お金持ちの家にはありがちだと思います。

神棚があると、何が起こるのでしょうか?

個人的に考えてみました。

  • 部屋が綺麗に、シンプルになりがち
  • 普通の日常に感謝しがち
  • 自分より偉い存在? がいる、と認識しがち →横柄さが減る?
  • 自分の目標が明確になりがち

・・・・・・大きいといえば、大きなメリットかもしれません。

また、人によっては「どうでもいい」メリットかもしれません。

ですが、じつは、ここにお金持ちになる人とそうではない人との差が生まれる原因が凝縮されている気もします。

 

Visited 67 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. boy wearing orange shirt blowing on dandelion

    こどもに必要なお金の話は?【お金の置き場所を銀行+株式へ】i…

  2. 資産運用 広島

    【広島の投資セミナー】金育研究所の個別相談について

  3. 動画 お金の学校 お金の勉強をしてもうまくいかないワケを解説…

  4. 投資のオンラインセミナーただいま準備中

  5. red apple fruit

    【男性のバセドウ病】甲状腺全摘出手術からだいたい2年くらい経…

  6. 【公的年金はいくらもらえるの?】厚生労働省の年金財政検証8/…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 退職金の運用方法
  2. people standing in front of wood pile
  3. FX投資家
  4. 夏目漱石 牛のように
  5. 金融危機をわかりやすく
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP