第108回目お金の学校|参加者についてのお願い

広島県健康福祉センター

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

金融教育研究所では、社会貢献活動(ボランティア活動)として、不定期で「お金の学校」を開催しています。

Contents

おかげさまで108回目のお金の学校|初心者向けの投資セミナー(広島)

そして2021年5月開催分にて、108回目となります。

誠にありがとうございます。

この「お金の学校」は、広く一般の方(日頃、金融教育にかける時間の無い普通の人々)を対象としています。

これは、金融教育研究所のテーマの一つが「すべての人に 金融リテラシーを。」だからです。

一般の方々の学びの場、金融教育を推進することが本旨です。

お金の学校の参加者について、一部変更します

おかげさまでここ最近の開催分では、ご予約時の段階から満席になることが多くなってきました。

その一方で、コロナウイルス対策として、席数を半分に減らさざるを得ません。

そのため、今回、新たに参加者についての要件を変更することにしました。

  • 参加対象者の条件

    • 一般の方なら、どなたでもご参加いただけます!

    「お金の学校」は一般の方向けの金融教育の推進が本旨です。

    一名でも多くの一般の方に、自由な学びの場を広く提供したいと考えています。

    また、これまではお金の専門家の方の参加も認めておりましたが、

    感染症対策の都合上、現在、席数を半数以下にしております。

    そのため、当面の間、金融機関・保険関連・FP(ファイナンシャルプランナー)の方などは

    ご参加をご遠慮いただきますよう、お願いいたします。

    ※経済学を専攻中の学生などは参加できます。

    ※マスコミ関連の方は、別途お問い合わせください。

上記のように変更いたします。

一般の方はこれまで通り、ご自由に参加できます。

一方で、専門家や関連職の方は、参加できません。

背景にあるのは、新型コロナウイルスを始めとする、感染症対策による、席数の大幅減です。

前述のように、多くの「普段金融教育・勉強をする機会がない方」に向けた学校(イベント)ですので、日ごろ、お仕事を通じてお金のことに携わっている方は、その機会を、より多くの一般の方にお譲りいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 金融教育・勉強・講演・講師・オンライン・セミナー・滋賀

  2. 企業・継続教育・社員・研修・講演・講師・オンライン・セミナー…

  3. 金融教育・電子マネー・講師・オンライン・セミナー・講演・広島…

  4. ブログ・金融教育・講演・講師・オンライン・セミナー・北海道

  5. 金融教育・長野・オンライン・講演依頼・面白い・楽しい・青森・…

  6. 広告:金融教育・金融リテラシーマップ・講演・講師・オンライン…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 初心者向けニーサの解説
  2. お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育
  3. 不動産投資
  4. woman sitting on wooden planks

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP