いまさら聞けない!|分散投資すると、いいことあるの?

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

現在、順調に新刊の準備が進んでいます。

もう少しすると正式に発表ができると思います。

とても楽しみです!

さて、本日は「いまさら聞けない! 分散投資すると、いいことあるの?」というテーマです。

Contents

資産運用の基本は分散投資! ってなんで?

資産運用の基本は分散投資です。

(※基本と書きましたが、応用でも分散投資です)

なぜでしょうか?

その理由は、投資対象を増やす(これを分散といいます)と、リスクが下がるからです。

ここでのリスクとは、標準偏差(値動きの散らばりの度合い)で表されます。別名、珍しいレベル(勝手にそう呼んでいます(笑))。

  • 例えば、全世界の株式に分散投資すると、リスク(珍しいレベル1の場合)は20%くらい(だとここではします)。
  • でも、一つの株式銘柄に集中投資すると、リスクは35%とか、もっと高いことがあります。

つまり、分散投資をすると、リスクが下がる! 

もう一歩踏み込んで言うと、資産運用の安定性が増す! んです。

具体的にどうなるかというと、大きな金融危機が発生したり、コロナショックが発生した時に、分散投資をしている方が、減り幅が少なくって、うれしい! ということ。

反対に分散投資をしていないと、ショック時に、心が耐え切れずに、売却してしまいます。つまり、大損しやすい。

分散投資が意味ない! なんて大間違い!

でも中には「分散投資なんて意味ない!」なんて思っている人もいます。

例えば、どれか一つの銘柄に集中投資して、一気に儲ける方が絶対良いじゃん! というような考え方。

でもそれは経済学の仮説の一つ、効率的市場仮説の下では、無理な相談です。

だって、一気に儲ける優良銘柄がどれかなんて、いまの時点では誰にも分からないから。

(いまわかっていない未来は、その時点に観測してみないとわからない。いま正解が決まっていないことだから)

経済学の効率的市場仮説の下では、仮にわかっているとすると、その情報はすでに株価に瞬時に織り込まれているはずなので、優良銘柄を買っても、期待リターンは一緒です。

ということは?

そう。経済学上は(リスクが同程度のモノなら)分散投資しても、集中投資しても、期待リターンは同じだと考えられるのです。

で、分散投資<集中投資 という形でリスクは分散投資した方が低い。

分散投資した方が、お得なんです。

はい! 突然ですがクイズです。

あなたは次のうち、どちらが投資対象として良いと思いますか?

 

期待リターン

(想定リターンの平均値

・大きい方が有利)

リスク

(価格の振れ幅

・大きい方が不利)

投資対象A 5% 35%
投資対象B 5% 20%

誰でも(経済学上のニンゲン(効率を良い方を選ぶ)なら)「Ⓑの方が良いじゃん!」と思います。

そして・・・

  • Ⓐ→集中投資
  • Ⓑ→分散投資

ということです。

まとめ 

  • 分散投資すると、リスクが下がる!
  • 資産運用の安定性が増す!
  • 期待リターンは同じなのにリスクが小さくなるから、効率が良くなる!
  • つまり、集中投資より、分散投資の方がお得!

ということですね。

それではまた!

佐々木裕平でした!

関連記事

  1. 人間万事塞翁が馬とバタフライ効果

  2. 人生100年時代の資産形成の課題とは?

  3. 期待リターンの分散をプラスに収れんさせるには、サイコロを多く…

  4. ポートフォリオ効果とは

    ポートフォリオ効果とは

  5. 為替レートの長期理論|購買力平価説(PPP)とは?

  6. 損失回避的だから非合理的な方を選択してしまう私たち

PAGE TOP