断酒・禁酒・卒酒を始めて、2年と8カ月が経過。ビールがないならコーラを飲めばいいじゃない。

coca cola glass bottle macro photography

筆者はしばしば禁酒・断酒・卒酒を行います。

以前も行っていたのですが、いつの間にか戻ってしまっていたので、2年と8カ月前に、再びやめました。

禁酒のメリットは、次のようなモノがあります。

  • 体の調子が良くなる
  • 健康診断の数値が明らかに良くなる
  • 夜に運動ができる(これがとても大きい)
  • 好きなものを好きなだけ食べれる(運動ができていれば)

まあ、飲酒をすると上記のメリットはそのままデメリットに変身しますが。

時折、「ビールなどを飲みたくならないのか?」と聞かれます。

基本的に「なりません」

これは自分でもよくわかりませんが、完全にやめているので、なりません。

たぶんですが、もしこれが、週に2回だけ飲む日を限定する、などとすると、飲みたくなるのだと思います。

50%よりも100%やめた方が、簡単だと思います。

また、個人的には、あまり禁欲してもストレスがたまると思いますので、代替物を用意しています。

それがコーラです。

投資の神様、ウォーレン・バフェット氏もコーラを愛飲しているそうですね。

自分的にお祝いしたいことがあった時などは、ビールの代わりにコーラを飲みます。

とても、いいです(笑)。

Visited 160 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 中古住宅 と不動産投資

    住宅ローンは借り換えるのがおすすめ?住宅関連9点解説

  2. トピックスと日経平均株価

    【投資初心者向け】 資産運用5つのコツ☆

  3. 資産運用元本保証

    資産運用のおすすめ 元本保証でまず500万円を形成

  4. woman standing against teal wall near sconce

    スタンディングパソコンのメリット 血圧低下・体脂肪減少・中性…

  5. 佐々木裕平の「資産運用 公開講座」|投資のオンラインセミナー…

  6. 投資家に向いている金融商品

    退職金で資産運用すべき? 定年後の必要額1億円はホント?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. ロボアドバイザー ファンドラップ
  2. buildings with glass windows
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. a drawing of a man carrying a large sack
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP