過去の業績はサンクコストに過ぎない【山崎元先生のブログを拝見して】過去のことで後悔しても無意味?

desperate young black male covering face with hand and crying in bathroom

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

筆者は故 山崎元先生のネット上のブログや記事をいろいろと拝見して回ることを、よく行っています。

投資の(勝手に)師匠・先生としているのです。

さて、山崎元先生のブログの中で、しばしばサンクコストという言葉が出てきます。

これは行動経済学などでしばしば出てきます。

簡単に言うと、過去に生じてしまったコスト(や出来事)はもう回収不能(シンク・沈んでいる)なので、気にしない。

気にすることは不合理である、という考え方です。

あまり(特に私のような)一般的な人間には、そのような合理的な考え方が難しいのですが(笑)。

しばしば、過去の行為に対して「ああ、あの時ああしていれば・・・・・・」と後悔しきりです。

ですが、合理的に考えた場合、やはり、過去は取り戻せません。

いくら後悔しても、意味がありません。

後悔から反省を得て、未来に生かすことしかできません。

いつでも、人は前を向いて、生きていくことが大切なのかもしれない、と思います。

Visited 40 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島で不動産投資のセミナーへ参加する前に

  2. 資産運用 広島

    【広島の投資セミナー】金育研究所の個別相談について

  3. 腰痛対策のスタンディングパソコンのその後(2年と半年経過)

  4. 山口県岩国市で学べる「大人向け」と「親子向け」のお金の学校(…

  5. blue skies

    イデコのことも思い出してあげてください n2

  6. buildings with glass windows

    素朴な疑問:海外ETF直接買い付けと国内販売の投資信託の毎月…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 資産運用 広島
  2. ETFとは上場投資信託のこと
  3. インデックス投資と外国ETFの注意点
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP