過去の業績はサンクコストに過ぎない【山崎元先生のブログを拝見して】過去のことで後悔しても無意味?

desperate young black male covering face with hand and crying in bathroom

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

筆者は故 山崎元先生のネット上のブログや記事をいろいろと拝見して回ることを、よく行っています。

投資の(勝手に)師匠・先生としているのです。

さて、山崎元先生のブログの中で、しばしばサンクコストという言葉が出てきます。

これは行動経済学などでしばしば出てきます。

簡単に言うと、過去に生じてしまったコスト(や出来事)はもう回収不能(シンク・沈んでいる)なので、気にしない。

気にすることは不合理である、という考え方です。

あまり(特に私のような)一般的な人間には、そのような合理的な考え方が難しいのですが(笑)。

しばしば、過去の行為に対して「ああ、あの時ああしていれば・・・・・・」と後悔しきりです。

ですが、合理的に考えた場合、やはり、過去は取り戻せません。

いくら後悔しても、意味がありません。

後悔から反省を得て、未来に生かすことしかできません。

いつでも、人は前を向いて、生きていくことが大切なのかもしれない、と思います。

Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 夫婦の働き方改革の重要性と資産運用の関係性 一言ブログ202…

  2. photo of thunderstorm

    トラブル回避! お金に対する男女の違いをご紹介! しっかり話…

  3. man sitting on a bench using a laptop

    ビジネスにおススメ?な髪型【マンバンヘア】

  4. 山口県岩国市で学べる「大人向け」と「親子向け」のお金の学校(…

  5. 広島市船越公民館無料親子で学ぶ子ども向けお金の授業、無事に終…

  6. landscape photograph of body of water

    労働者+資本家=一番楽しい説 f6

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 資産運用

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP