実績配当型金銭信託とは投資信託とは違う?分かりやすく6点解説

Contents

ユニット型と呼ばれる実績配当型金銭信託とは?

本日は、実績配当型金銭信託について見てみましょう。

これは、投資信託とは全く異質のもの と考えていただいて構いません。

投資信託はつみたてニーサなどの非課税制度に入っていますが、

実勢配当金銭信託は入っていません。

どのようなものなのでしょうか?

①そもそも金銭信託とは?

一般的には、金銭を信託財産として信託銀行などに信託するもの。

その金銭がは貸付金や有価証券などで運用される。

その収益と元本を受け取ることができるもの。

預金保険があり、元本保証。

②では、実勢配当型金銭信託(ユニット型)とは?

前述の金銭信託は、預金によく似た商品です。

元本も保証されていますし、予定配当率は表示されています。

一方、実勢配当金金銭信託(ユニット型)は、

  • 予定配当率は表示されませんし、
  • 利回り保証もありませんし、
  • 元本保証でもありません。

ユニットというのは、何でしょうか?

それは、顧客から集めた資金団をユニットと言います。

それを信託銀行が管理運用する金銭信託なのですね。

だからユニット型というわけですね。

③組み入れられる中身

組み入れる運用商品としては

  • ローン債券
  • 外貨建て国債
  • デリバティブなど投資性の強い取引
  • 資産担保証券等の有価証券

などが挙げられます。

? 良く分かりませんね。

人には「大きな金融機関になんとなく

良く分からない金融商品があると

良いことが起きる気がする」

という困ったスイッチがあるので発動しそうですが、

投資の基本は 良く分からないものには投資をしない! です。

上記商品が良く分からない人(その特性やメリット・デメリット)は

手を出すべきではありません。(と個人的には思います)

また、分かっている人は手を出さないと思います

④デメリット

  • 信用リスクなどがある
  • 利回り保証がない
  • 元本保証がない
  • 利益から信託報酬が引かれる
  • 何に投資をしているのか分かりにくい
  • 他のシンプルな金融商品と比較しにくい

⑤信託期間

2年・3年・5年など

⑥そのほか

税金20.315%の源泉分離課税

まとめ

良く分からないものには投資をしないようにしましょう。

なんとなく名前が格好いい、勧められたなどの理由で検討するのは

危険です。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 不動産投資で失敗?中古住宅|ブログで学ぶ3つのポイント

  2. 新型コロナウィルス(COVID19)で世界の株価が下がるワケ…

  3. 資産運用

    投資信託 夢の【分配金生活】なぜ失敗? 2つの種類

  4. 投資解説 投資信託

    【投資信託】外国株式型と日本株型おすすめはどっち?

  5. 中古住宅 と不動産投資

    初心者向けの不動産投資女子会とは?月収12万円を考える

  6. 初心者向けの株式投資の勉強

    社員持ち株会(自社株投資とは)メリットは?売却すべき?買うべ…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  2. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  3. man sitting beside side table
  4. black and silver laptop computer
  5. pile of books
  6. cheerful young woman screaming into megaphone
  7. woman with a sign
  8. close up photo of monitor
  9. woman wearing karatejee
  10. balance round board placed on mat in gym
  1. 初心者向けニーサの解説
  2. 海外債券投資信託 裏話
  3. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い
  4. 福沢諭吉

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP