元本保証の投資【ランキング】1位・2位・3位をつけるなら?

Contents

減る可能性のない資金の運用先なら?

投資には、リスクがあります。

このリスクとは、いわば「投資が予定通りにいかない可能性」ですね。

そして多くの方は

「リスクが怖い!」

「大切なお金だからこそ、絶対に減らしたくない」

と思うところです。

今回は、減る可能性がまずないと思われる

金融商品を3種類の利回りとその中身を見てみようと思います。

ちなみにランキングは、筆者の独断によるものです。

1位 個人向け国債長期変動10年もの

  • 利回り 0.05%  2018年7月
  • 元本が二倍になるまでに要する時間(複利運用したと仮定)1440年

文字通り、日本国の債券

日本国が破たんしない限り、元本保証。

そのため、おそらく大丈夫だと思われる。

2位 預貯金

  • 利回り 0.01程度 2018年7月
  • 元本が二倍になるまでに要する時間(複利運用したと仮定)7200年 

(金融機関によっては0.001%のところもあり、72000年の計算になる)

預金保証制度により、守られている。

1行 1000万円までは大丈夫だと思われる。

補足 預金保証制度について

預金保険制度とは、金融機関が破たんして預金などが出せなくなった場合、

預金者を保護する制度のことです。

対象金融機関は、いわゆ銀行や信用金庫、労働金庫、などです。

  • 対象:預金・定期積金など

※決済用預金は全額保護

1つの金融機関につき、元本1000万円とその利息までが保護されます。

1000万円を超える部分は、破たんした金融機関の財産状況に応じて変化します。

預金で元本保証を追求するなら、1000万円を超える部分は、

別の金融機関へ分けて預けることが重要だと思います。

※外部から見て、どこの銀行が危ないかは、良く分からないため

3位 MRF

  • 利回り ほぼゼロ?

中身は、短期国債などで運用されている投資信託の一種。

正式名称はマネー・リザーブド・ファンド

以前は、国債よりも簡単に売買でき預貯金よりも利回りが良かったが

マイナス金利政策の影響で、ほぼゼロになっている。

正確には、投資信託のコストと相殺されていると思われます。

証券会社の口座にお金を入れると、基本的にこのMRFになります。

投資信託なのですが、これまでのところ、元本割れは内容です。

将来も元本割れをしないかまでは、分かりません。

まとめ

元本保証の投資ランキングを見てみましたが、

なかなかつまらない感じになりました。

(ちなみに、利回りの良さそうに見える外貨の預金は、元本保証ではありません。そのため、ランキング外となります。為替によってマイナスになることがあるからですね。)

現在のマイナス金利下では、元本保証の金融商品は投資先として、

あまり魅力的には見えませんが、実はとても重要です。

資産運用が合理的にできている人ほど、この部分を上手に使っていると感じます(使わざるを得ない)。

また、金利が上昇した場合にも、やはり同様にとても重要です。

しっかりと覚えておいても文字通り「損はない」と思います。

Visited 22 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. スキーマとは

    お金持ちになりたい原因は、もしかすると特定のスキーマが原因か…

  2. 夏目漱石 牛のように

    いくらなの? 年金受給額【夫婦の平均】老後破産を防ごう

  3. tax word on top of gold coins

    確定拠出年金で運用益は非課税! でも「課税されない」わけでは…

  4. 資産運用におすすめの本! 投資信託超入門! 最新2023年版…

  5. wooden chair on a white wall studio

    【お金と健康】健康維持にもおすすめのイス軸法のパーソナルトレ…

  6. boy wearing orange shirt blowing on dandelion

    こどもに必要なお金の話は?【お金の置き場所を銀行+株式へ】i…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. close up of a seagull tweeting
  2. 初心者向けの資産運用の種類を比較
  3. 資産運用
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP