金利の高い銀行【キャンペーン】を探す前に理解したい【6種類の金利】

Contents

金利の種類 あれこれ話

本日は、金利の種類について見てみましょう。

金利の高い銀行を探すときの注意点

銀行のキャンペーンなどで、金融商品の収益率が

「利回り」または「利率」で表記されていることがあります。

同じような気がしますが、微妙に違いますので、まずはそこを理解しておきましょう。

利回りと利率の違い

  • 利回り

年平均の収益率を指す用語

  • 利率(表面利率ともいう)

年あたりの利子率を表す用語

 

・・・? 良く分かりませんね。

肝心なことは、利率で表記されていると、

年間平均での収益率と勘違いをしてしまって、

「お得だと勘違いしてしまう」ことがある、ということです。

比較する際は、年平均の利回りにして比較をするようにすると良いかと思います。

では、金利について見ていきましょう。

そもそも金利とは?

金利とは、ザックリ言いますと、

お金のレンタル料金(みたいなもの)です。

例えば、レンタルショップであなたが「音楽のCD」を借りたとします。

レンタル料金が一泊二日で100円なら、それがそのCDの金利(レンタル料金)ですね。

そして、あなたが銀行などで「お金100円」を借りたとします。

レンタル料金が1年で「1円」なら、そのお金の金利(レンタル料金)は1%ですね。

もちろん正確にはレンタル料金ではありませんが、イメージとしては分かりやすいかと思います。

6種類の金利

それでは、6種類の金利を見てみましょう

  1. 固定金利 金利が運用期間の最後まで同じものが続く
  2. 変動金利 一定期間ごとに、金利が見直される(金融情勢による)
  3. 単利 もともとのお金にたいしてのみ利息が発生する
  4. 複利 もともとのお金+「増えたお金」にも利息が発生する
  5. 利払型 利息が一定期間ごとに支払われる
  6. 満期一括受け取り型 満期に一括でもともとのお金と増えたお金が支払われる

いろいろな種類がありますが、

基本を覚えておくと、良いかと思います。

まとめ どれがいいの?

一概に、どれがベスト!とは言えませんが、

現在のように低金利の時代では、変動金利が有利だと言われます。

また、お金を増やすなら、単利より、複利の方が有利です。長期なら特に。

そして、受け取り方法は、一定期間ごとに受け取ると税金がその都度かかり、複利効果が減りますので

満期一括受け取り型が有利になるかと思われます。

 

Visited 41 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 教育資金贈与信託の対象・期間は?【メリット・デメリット比較】…

  2. man sitting beside side table

    趣味としての株式投資勉強ブログ【後編】非効率かもしれないけれ…

  3. 貯蓄から資産形成へ

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その3基本5解説…

  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    資産運用裏話 陥りがちな【100万円】の危険な運用方法

  5. 投資初心者 始め方 7つのステップ

  6. people standing in front of wood pile

    親子でお金のことを話し合うことは重要! 高齢期の親の方が、危…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. 会議室もみじ
  2. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP