貧困を減らすには、労働者+「資産家」に誰もがなることが重要 s5

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

年を追うごとに、世界の貧困問題が激しくなっています。

なぜでしょうか?

答えは簡単です。

  • 『r>g』

これはつまり、普通に働くよりも、投資家らのリターンの方が率として良い、ということです。

どういうことでしょうか?

世界の多くの人は、普通に労働者として働いています。

つまり、投資をしていません。

特に貧困層は投資どころではありません。毎日の収入が毎日の生活で消えていきます。

ですが、お金持ちはどうでしょうか?

生活費よりも、収入の方が多いです。

では、余ったお金はどうするでしょうか?

投資に回します。

すると、普通に働くよりも、投資家らのリターンの方が率として良いわけです。

ですから、自然とお金持ちはより豊かになります。

貧しい人や普通の人はそのままです。

結果として、年々貧富の差が広がります。

どうしたらよいでしょうか?

それが、労働者+「投資家」という答えです。

普通に働いている人たちこそ、毎月コツコツと少額を投資する、という行為を行います。

すべての人が行うことが大切です。

方法はiDeCoとNISAです。

(それには毎月国からお金が全員に等しく一定額振り込まれる制度、ベーシックインカムが必要かもしれません)

それで少しだけ、貧富の差が解消できると思います。

以下、既刊のコマーシャルです。

青月社より発売中です。

「お金は、どんどん使っていい。
みるみる貯まっていく “仕組み” さえつくってしまえば・・・・・・」

ファイナンシャルプランナーの著者が自信を持ってオススメする、お金の呪縛からあなたを解放するたった一つの方法。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 山口県岩国市で金融教育・資産運用・iDeCo・NISAの講演…

  2. 企業の福利厚生におすすめの金融教育の講演依頼、承ります

  3. ほったらかし投資は気にしないのがコツ:一言ブログ:2022/…

  4. 夏の暑さの対処法:一言ブログ:2022/07/18

  5. 不動産投資とリート(REIT)

    初心者が知っておきたい不動産投資の基礎(広島 セミナー)

  6. man jumping from a rock

    毎月の生活費は多くなくても幸せには関係ない?【幸福度と経済学…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. copper colored coin lot
  2. 佐々木裕平
  3. 金投資とはデメリットと失敗談今後
  4. 初心者向けの株式投資の勉強

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP