短い雑記。資産運用の勉強におすすめの本

資産運用の勉強というと、なにかしらの学校へ行かないといけない、という気持ちになるかもしれません。

しかし多くの社会人にとっては、あまり現実的な選択肢とは言えません。

特に小さな子供さんのいらっしゃる家庭ではなおさらです。

そこでおすすめなのが、書籍での勉強です。

書籍なら、短い隙間時間にも、コツコツと読み進めることができます。

ちなみに私はあまり本を読むスピードが速くありません。

それでもできるだけ毎日、最低2ページは読むようにしています。(多い日はもうちょっと読みます)

  • 「たったの2ページ」ですが、仮に毎日最低2ページ読むと、一年間では700ページくらいになります。
  • 一般的な書籍が200ページとすると、一年間で3.5冊読めることになります。
  • 十年間では35冊。
  • 三十年間では115冊!

相当な冊数です。

  • 一日10ページ場合はこの五倍。
  • 十年間で175冊
  • 三十年間で525冊!

まさに継続は力なり、ですね。

積み立て投資に似たような力を感じます。

ちなみに資産運用の勉強の場合、ジャンルを絞っておけば、良書に出会えば10冊程度である程度の知識を得ることができると思います。

ではここで良書を一冊ご紹介します。

  • 作者:根岸康夫
  • タイトル:現代ポートフォリオ理論講義
  • 難易度(主観):中

この書籍はタイトルからもわかるように、現代ポートフォリオ理論に軸をおいた書籍です。

専門用語が多いので、ある程度の基礎知識がないと、難しく感じるかもしれません。

それでも、「もうちょっと詳しく知りたい」という層にはちょうど良い本ではないかと思います。

それではまた。

関連記事

  1. 金融教育の仕事がうまく進むための「仕組みづくり」も大切

  2. 短い雑記。行動経済学は人生にも役立つ

  3. マッケンジー体操で腰痛対策のその後:一言ブログ:2022/1…

  4. 広島市の無料セミナー お金の学校 初日のお礼 令和4年度 公…

  5. 資産運用の論文ってどこで読めるの?論文検索は jstageで…

  6. 料理をすることの本当の価値は9,000万円?

ブログ統計情報

  • 375,327 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP