広島で不動産の投資物件を探す前に

Contents

不動産投資をする前にしてほしいこと

ハイリスクだからこそ、慎重に検討してほしい

日本国内で有名な不動産投資ですが、色々と注意点があります。

中でも、注目していただきたいのが、利回りの比較です。

表面利回り=年間収入÷購入価格

というのが、一般的な表面利回りの求め方です。実際には、これに諸経費が加わり、実質価格となりますので、さらに下がります。

 

新聞などの広告で時折、「フルローン・会社員でも大家さんになれる」という文言を目にします。しかし、この場合、よく計算してみると、毎月のローンの支払いと家賃収入がトントン・・・というケースが散見されます。

 

個人の意見ですが、私はこれは結構危ういと思います。

なぜか?

理由は2つ。

 

・家賃収入とローン支払いがトントンでも、収入上は家賃分プラスなので所得税が増える(増えた分だけ収入が実質減る・ローン分は控除できないため)

・35年のフルローン終了時に、物件がどうなっているのか分からない(売却するまで、本当の利益は分からない)

 

特に、現在そして今後もマンション・アパートが増加していきます。そして、その反面、人口は頭打ちで都市部への流入が加速していきます。つまり、不動産業界にとっては、構造的に厳しい局面へと突入していくのです。

この点は、しっかりと理解していただきたいと思います。

そして、肝心の利回りの比較です。

 

この場合の比較とは、物件同士を比較させるのではありません。

まず、比較すべきはREITと呼ばれる上場投資信託(ETF)の利回りとの比較です。

 

REIT(リート)とは、不動産の投資信託です。実際のマンションなどと違って、こんなメリットがあります。

・数万円から買える(ローンを組む必要が無い)

・平均利回りは3・46%(下図参照)と高い(当然、変動します)

・現物の不動産と違い、すぐに売れる、地震や孤独死などで自己物件にならない(リスクが分散できる)

仮にフルローンで不動産を購入したい方は、まず、REITの利回りと比較をしてください。

Visited 40 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 無人島へ持っていくなら、何がいいのか?知識が良い:一言ブログ…

  2. ビタミンCは最も手軽なアンチエイジングサプリメント?:一言ブ…

  3. 悪口を言うとうつ病が早く治る?:一言ブログ:2023/02/…

  4. low angle photography of man jumping

    PR Timesに紹介されました。【埼玉県】金融経済講演会の…

  5. copper colored coin lot

    資産運用の重要性:気が付いている人とそうでない人との差が生ま…

  6. 誰でもできる資産運用の第一歩とは|積立貯金

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. ギャンブラーの過ち
  2. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP