株式投資の初心者が買うべきものは

Contents

株式投資の初心者が買うべきものは

何を買うかの前に、いつ買うか? を見極めましょう。

 

「株式投資を始めたい場合、初心者は何から買うべきなのでしょうか」

こんな質問をセミナーではよく受けます。

しかし、じつはこの質問の前にしてほしい質問があります。

 

それは「いつ買ったらいいの?」です。

まず、大切なのは、「いつ買うか」なのです。

 

なぜか?

 

それは、何を買っても、買い時でなければ大体、損をする傾向にあるから。裏を返せば、買い時であれば何を買っても得をする傾向にあります。

 

たとえば、池上彰さんの著書によるとサルに銘柄を選ばせた場合と、投資の専門家に銘柄を選ばせた場合で、運用成果に差が出るかどうかを検証した実験があったそうです。

結果は・・・まさかの「ほとんど差がない」でした。

 

もちろん、サルが天才だったわけではありません。株価というものは、通常は景気の波に連動するように動くから、同じ時期に買えば、大体同じような結果になるモノなのです。

さあ、それをふまえた上で、

何を買うか?

大きく3つの選択肢があります。

 

①個別の株式を単品で買う

②株式がたくさん入った投資信託を買う

③株式がたくさん入ったETF(上場投資信託)を買う

 

多くの人がイメージする株式投資とは、おそらく①でしょう。しかし、これは初心者にはお勧めできません。理由は大きく3つ。

・価格が高く、分散投資に向かない(仮に50万円の株なら、10買うと500万円の資金が必要)

・倒産や不祥事で急落やゼロになるリスクがある

・値動きが激しく、初心者には読めない(もちろん上級者にも読めませんが)

 

そのため、初心者が買うべき株は、②と③に絞られますが、私は③のETF(上場投資信託)をおススメしたいです。なぜか?

その理由は、②の投資信託と③のは良く似ていますが、コスト面で③の方が有利だからです。

 

いずれの投資対象にせよ、大切なのは、いつ買うか? です。

焦って勢いで買ってしまわないようしましょう。

経済の波を読むことがポイントです。

Visited 43 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. man sitting beside side table

    趣味としての株式投資勉強ブログ【後編】非効率かもしれないけれ…

  2. 不動産投資で失敗?中古住宅|ブログで学ぶ3つのポイント

  3. 株式投資をしたい初心者のすべきこと

  4. 資産運用

    AIによる投資や資産形成のランキング・アプリは役に立つ? 実…

  5. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    毎月分配型投資信託はおすすめできない! 9のワケ

  6. 資産運用の方法

    投資信託 失敗談 7つのお話(選び方編)

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  2. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  3. man sitting beside side table
  4. black and silver laptop computer
  5. pile of books
  6. cheerful young woman screaming into megaphone
  7. woman with a sign
  8. close up photo of monitor
  9. woman wearing karatejee
  10. balance round board placed on mat in gym
  1. 未来のための積みたてニーサ
  2. 口コミ
  3. 佐々木裕平のセミナー経歴お金の増やし方教えて金融教育研究所

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP