広島 投資相談 よくあるご質問まとめ 改訂版

広島の投資セミナー

Contents

お客様から寄せられるよくある質問をまとめました。

Q:とにかく短期間で一気に確実に儲かる商品・投資法を教えて!

A:申し訳ありません。

当研究所では、そのようなことはしておりません。

また、そののような投資法は知りません。

投資はギャンブルや魔法ではありません。

短期間で利益を得られるかもしれない方法はありますが、

それを何十年も継続して成果を上げ続けていくことは現実的ではないと考えています。

金育研究所は、普通の人向けの投資相談所です。

Q:低リスクで高リターンを狙える方法を教えて! 絶対に損をしない投資も教えて!

A:ありません。

もしも、そのような方法があれば、年金機構や政府が導入して、

年金を手厚くしたり、国の借金を帳消しにしているでしょう。

 

そのようなすごい方法は現実にはありません

まっとうな金融商品であればあるほど、リスクとリターンは比例するようにできています。

つまり、損をする可能性が低ければ、得をする可能性も低い。

反対に、得をする可能性が高ければ、損をする可能性も高い・・・このように比例するのが通常です。

もしも、低リスクで高リターンを宣伝している「商品・人」がいれば、それらはサギかもしれません。

そんなうまい話はありません。

ご注意ください。

Q:お金持ちでなくても投資は必要ですか?

A:必要な時代が来ています。

お金持ちとは、一般的に金融資産が3500万円以上がある人を指すことがあります。

しかし、そのような人はごく一部ではないでしょうか。

金育研究所は、普通の人のための相談所です。

低価格のセミナーや個別相談に挑戦しています。

誰でも気軽に投資の知識を得られるようにするのが目標です。

Q:何をしていますか?

A:公正・中立な立場から、金融・経済の情報を発信しています。

お伝えしたいのは、合理的な投資です。

依頼型の出張投資セミナーも行っています。

投資の個別相談も行っています。

本を通じて、お金の知識教育(金育)の普及にも努めています。

Q:投資の個別相談ってなに?

A:じっくりマンツーマンでインデックス投資の知識・情報を提供する科目です。

ご夫婦や親子などでの参加も可能です(相談室のお席の都合上、最大2人まで)

投資の学校(教室・家庭教師)のようなイメージです。

投資・経済の基礎から、各金融商品の特性・インデックス投資の基礎・運用・実践についてもじっくりとご説明します。

分かりやすく解説をしますので、未経験者の方でもしっかりと理解することができます。

どうぞリラックスしてお越しください。

Q:投資って必要なの?

従来の投資は、お金持ちの人向けのものでした。

ですが、いまは、普通の人にこそ、投資が必要な時代です。

 

その理由の一つは、少子高齢化です。

あまり知られていませんが、

公的年金は、払ったお金が戻ってくる仕組み・・・ではありません

私たちが、いま支払っている公的年金のお金は

いまの高齢者の方が受け取っています。

 

これを賦課(ふか)方式と言います。

払ったお金が受け取れる、積み立て方式ではないのです。

 

(*´з`)「それがどうかしたの?」

ザックリ言いますと、

少子高齢化で今の現役世代が公的年金を受け取る時には、

現役の労働者が今より減っています

 

つまり、私たちがシニアになった時には、

いまよりも受け取れる年金が減っているのです

 

(※年金を払ってくれる若い世代が少ないわりに、受け取るシニア世代が多いため)

厳しい見方をしますと、

  • 今まで→年金と預貯金で老後は何とかなった
  • これから→年金と預貯金では足らないので、自分で資産形成・運用が必要

こんな時代です。

 

そのため、政府の方も

「貯蓄から投資へ」

と訴えています。

政府の方も、試算などで、今後年金受給額が厳しくなることを認めています。

 

※自己責任の時代なのですね。

これからの時代、ますます、普通の人にこそ、投資が必要な時代なのです。

広島のファイナンシャルプランナー

Q:何か売りつけられるのでは? と不安です。

これは、よくある質問というか、正確には、

次のような感想を個別相談後にいただきます(しかも頻繁に)。

 

(^^♪「何か売りつけられたり、

金融商品の勧誘があるのかと思っていましたが

本当になくて、驚きました」

 

・・・もはや、相談終了後の定番トークになりつつありますが、

本当に何も売りません。

金育研究所は、FP事務所という名の保険代理店ではありません

 

金融商品・保険商品の販売・勧誘・斡旋は行っていません。

 

Q:金融機関では、無料で相談を受け付けてますよね?

従来の日本型のファイナンシャルプランナーは、

保険会社や証券会社に所属していますので

どうしても自社商品の販売・勧誘・斡旋が主な仕事内容になります。

 

会社員ですから、当然です。

何も悪くはありません。

 

一方、欧米のファイナンシャルプランナーには独立型も多く、

それらは中立・公正な立場から、

顧客本位のアドバイスを行います(行えます)。

 

彼らの収入は、

金融商品を販売することによる手数料や、保険会社からの報酬ではありません。

 

ただ純粋に顧客からの相談料で成り立っています。

そのため、本当に顧客利益の優先を実行することができます。

 

金育研究所は、欧米の独立型をモデルにしています。

(ちなみにファイナンシャルプランニング技能士の職業倫理には

常に顧客利益を最優先すべし、という項目があります)

 

Q:1級ファイナンシャルプランニング技能士ってなに?

厚生労働省管轄の国家資格です。

資産相談業務が主です。

 

その中でも、金育研究所は

個人の資産運用の相談・セミナーに特化しています。

 

Q:相談やセミナーを受けたいけど、どのようにしたらいいの?

金育研究所では、従来のFP事務所にありがちだった

  • 全部でいくらお金がかかるのか分からない
  • 高所得者しか利用できない
  • 何回、利用したら終わるのか分からない

という諸問題を解決したいと考えています。

上記のような内容では、お金持ちしか安心して利用できません。

 

料金は、料金表へ明示してあります。

どなたでも利用できる料金設定です。

 

Q:未経験者・初心者でも分かるかどうか、不安です

そんな方でも大丈夫です。

これまでも多くの未経験者の方が学ばれています。

 

いえ、未経験者・初心者だからこそ、お金の勉強が必要です。

 

損をしてから勉強するのもいいですが、

最初から知識がある方が有利ではないでしょうか。

 

Q:なぜコース形式なの?

相談者さまは、

  • 「何が分からないのか、分かっていない」

 

状態の方が多いのも事実です。

この場合、ご自分の知りたいことだけを

知って、一時的に満足されるかもしれませんが、

全体としては、虫食い状態の知識であり、

重要な知識が抜け落ちていることが、

十分に予想されます。

 

そしてそれが、思わぬ損失を招く

一因になりかねません。

 

これを防ぐには、

コース仕立てで、

  • 無駄なく、
  • 無理なく、
  • 知識の漏れなく

投資の

  • 入門
  • 基礎
  • 応用

へと網羅することが何よりも需要で、

それが真に長い目で見て、相談者の利益になると考えています。

 

そのため、コース内容は練りに練っています。

新しい制度の変更などがあったら、

常にブラッシュアップしています。

 

Q:インデックス投資ってなに?

A:景気の流れに沿って行う、合理的な投資のことです。

頻繁に売買を繰り返す短期投資とは異なります。

5年や10年、30年などの、将来を見据えてゆっくり、じっくりと行う健全な投資です。

短期売買では、個人の「儲けたい」という気持ちで行う非合理的な投資ですが、インデックス投資は景気の循環に沿った経済的に合理的な投資方法です。

どこの証券会社でも行えるのはもちろん、確定拠出年金やつみたてニーサなどでも行えます。

合理的ですので、世界中の金融機関や個人投資家が導入しています。

Q:事前に勉強をした方が良いですか?

A:まったく知らない状態でも大丈夫です。

きちんと、基礎の基礎から、正しくお伝えします。

分からないところは、なんでもお聞きください。

丁寧に、分かりやすくご説明します。そのために当研究所があります。

もちろん、大いに疑っていただいて結構です。

「疑う力」は賢い投資家に必須の能力だからです。

Q:どんな人が利用していますか?

A:投資をまったくしたことがない人。投資に興味がある方。

投資を始めるつもりはないけれど、話だけ聞きたい方。

始めたけれど良くわからない方、迷っている方。

株式投資などのハイリスクな投資が苦手な方。

金融機関に勧められた投資信託が上手く行かない方・・・など様々です。

男性もいますし、もちろん女性もおられます。また、20代の会社員からシニア世代まで、実に幅広いです。

お気軽にご利用ください。

Q:個別相談で夫婦二人または家族の者と参加したいのですが。

A:合計二人まで同席いただけます。

料金は料金表をご確認下さい。

ぜひ、ご夫婦・ご家族でお話を聞きに来てください。

投資は良い面でも悪い面でも、家庭に影響を与えます。

気分任せの投資では、家庭不和の原因にもなりかねません。

長期投資では、投資中に大きな金融危機が発生することが、今後も十分に考えられます。

そんなときに、例えば、ご夫婦間で投資の考え方に大きな隔たりがあった場合、

長期投資が合理的に継続できない可能性が出てきます。

投資で利益を得ることは重要ですが、家計の安定の方も重要です。

家計は投資の土台です。

Q:どんな出張セミナーがありますか?

A:これからの時代は、若い人にこそ、投資の知識が必要になってくると感じています。

 

(少子高齢化に伴い、年金額が減るため&預貯金でお金が増えないため)

インデックス投資の入門に特化したセミナーなどがあります。

 

その他にも、ご要望に応じて、学校(学生)向けや企業・団体向けのセミナーも行います。

詳しくは、ご相談ください。

Q:保険商品を扱っていますか? 保険の相談をしたいのですが・・・

A:申し訳ありません。

一切扱っておりません。

保険の相談も受け付けていません。

金育研究所は投資・資産運用の相談・セミナーに特化したFP事務所です。

FP事務所という名の保険代理店ではありません。

保険の相談ですと、たいてい無料でどこの保険代理店でも相談にのってくれると思います。

何も売らない・有料だからこそ提案できる、相談所、それが金育研究所です。

Q:広告を載せませんか?

A:上記の質問は、しばしば広告屋さんからいただきます。

しかし、現状、どなた様からのご提案もお断りしております。

それは、金育研究所の信念の一つに、

「金融商品・保険商品の販売・勧誘・斡旋を一切しません」

というものがあるからです。

これに抵触する可能性のあるものが多いので、現状、

すべての広告をお断りしています。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. パチンコは博打、では投資は?:一言ブログ:2022/07/1…

  2. 雑記。日本の金融教育を推進したい

  3. 投資で成功する方法は市場の平均を持つこと

  4. 【奨学金】いくら借りたら、いくら返す? 大学生活はいくら必要…

  5. 広島で不動産の投資物件を探す前に

  6. お金が増えても認知症になったらどうしよう?認知症対策を若いう…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. woman wearing karatejee
  2. balance round board placed on mat in gym
  3. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  4. white printer paper
  5. question marks on craft paper
  6. man in hoodie sitting on rock cliff
  7. question marks on paper crafts
  8. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  9. dirt path leading to house under clear day sky
  10. hard cash on a briefcase
  1. brown and white short coated siba inu dog lying on green grass
  2. gray and brown mountain
  3. blue and red galaxy artwork

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP