株価の上昇はイナズマの瞬き?:一言ブログ:2022/08/16

世界的にインフレ圧力や利上げの圧力などの影響により、株価の上昇が鈍っています。

このような時に思うのが、「いま売っといて、資金を確保しておき、上昇を始めたら、再び買えばいいだろう」という内容です。

ところが、資産運用では経験則として「通用しない」というのが一般的な答えです。

なぜか?

それは、次のような理由が挙げられます。

  • このような停滞後の上昇は大変に素早いものであること
  • 上昇は短期間に一気に終わること
  • 上昇が始まった段階で「これが急激な上昇で、その後すぐに停滞する」というのが明確にわからないこと
  • いつがその上昇なのか、誰にもわからないこと(終わった後に見ると、誰にでもわかる)

そのため、専門家であっても、「いま売っといて、資金を確保しておき、上昇を始めたら、再び買えばいいだろう」ということは狙ってもできるものではないと思います。

やはり、いつでも資金を市場にほったらかしにしておくことが、多くの場合においては正解になるものだろうと思います。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 山口県岩国市で金融教育をしています n

  2. 雑記。不安な時の特効薬は何もしないでいい

  3. 2023年もありがとうございました。来年で12年目。変化しな…

  4. Amazonのレビュー数の合計が600件を超えていました。あ…

  5. 好意の返報性・ニコニコしていればうまくいきやすい?:一言ブロ…

  6. 雑記:投資における平均回帰性の考え方はとても重要かもしれない…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所
  2. 貯金の仕方 低収入の主婦でも貯まる 佐々木裕平 お金の学校
  3. 不動産投資
  4. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる
  5. 夏目漱石 牛のように
  6. 資産運用
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP