株価の上昇はイナズマの瞬き?:一言ブログ:2022/08/16

世界的にインフレ圧力や利上げの圧力などの影響により、株価の上昇が鈍っています。

このような時に思うのが、「いま売っといて、資金を確保しておき、上昇を始めたら、再び買えばいいだろう」という内容です。

ところが、資産運用では経験則として「通用しない」というのが一般的な答えです。

なぜか?

それは、次のような理由が挙げられます。

  • このような停滞後の上昇は大変に素早いものであること
  • 上昇は短期間に一気に終わること
  • 上昇が始まった段階で「これが急激な上昇で、その後すぐに停滞する」というのが明確にわからないこと
  • いつがその上昇なのか、誰にもわからないこと(終わった後に見ると、誰にでもわかる)

そのため、専門家であっても、「いま売っといて、資金を確保しておき、上昇を始めたら、再び買えばいいだろう」ということは狙ってもできるものではないと思います。

やはり、いつでも資金を市場にほったらかしにしておくことが、多くの場合においては正解になるものだろうと思います。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. ゼロハリバートンのアタッシュケースにはノートパソコンが入らな…

  2. 目の疲労を取る「脳は疲れない」「疲れるのは目の周りの筋肉」:…

  3. 【備忘録】10年間ダイエットや運動して、バセドウ病が悪化して…

  4. コーヒーやめたら、頭痛、原因はカフェイン中毒?:一言ブログ:…

  5. 資産運用には複利効果も大切。だけど、投資元本の大きさも大切、…

  6. 立ってパソコンし始めて、4カ月経過:経過報告

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. イデコ・つみたてニーサのお金の増やしかた金融教育研究所の佐々木裕平
  2. 初心者向けの株式投資の勉強
  3. 投資セミナー風景
  4. 新年のご挨拶
  5. お金を増やす授業の本
  6. 広島 投資セミナー

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP