統計を学ぶのは資産運用と人生にも役立って、ちょっと面白い:一言ブログ:2022/08/12

筆者は統計の専門家ではありません。

(金融教育と資産運用に詳しいつもりです)

でも、統計の勉強をするのが、ちょっと面白いと思っています。

統計の中には、資産運用に役立つ知識はもちろん、人生にも役立つ知識、というか仕組みがたくさんあるからです。

今後もできれば、毎日のように、新しい書籍を読むことで、一生勉強を続けていければなあ、と思います。

 

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資信託の株式100%のポートフォリオってどう思いますか?f…

  2. メルカリでストールを買ってみました:一言ブログ:2022/1…

  3. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  4. 金融教育の仕事がうまく進むための「仕組みづくり」も大切

  5. 雑記。正規分布と標準偏差

  6. 良いものを長く使う「ワークブーツ」:一言ブログ:2023/0…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. 投資信託のリスクとリターン
  2. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  3. numbers on monitor
  4. desperate young black male covering face with hand and crying in bathroom
  5. 安全確実な資産運用のために
  6. river between trees
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP