夫婦の働き方改革の重要性と資産運用の関係性 一言ブログ2022年6月13日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

今後、私たち人間は、多くの国で人生120年時代などのかつてない長生き人生へと突入する可能性が非常に高いです。

(真面目な話です)

それに伴い、今後はますます働き方の変化が求められます。

いまもそうですが、大きな問題点となるのは、女性のキャリアについてだと思います。

これからの時代はいかに女性と男性が長く、楽しく、健康的に、かつ家庭も大切にしつつ働けるか?

が重要になってくると思われます。

そして、そのためには、人類が経験したことのない、かつてないほどのスピードと適応力で変化していくことが必要だと思います。

それではまた。

関連記事

  1. 金融教育に役立つ新NISAの書籍執筆始めます

  2. 渋沢栄一 設立企業

    渋沢栄一が関わった企業・作った会社は500社?どんなもの?

  3. 新NISAが2024年から始まります 2023年中にニーサ口…

  4. ポモドーロテクニックの改変版→インターバルタイマーで仕事中に…

  5. 金融商品の保有種類は少ない方が良いと思います。

  6. 12年ほど前、私がFPになろうと思った理由の一つ

ブログ統計情報

  • 380,272 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP