小説の奥深さと楽しさ 一言ブログ2022年6月14日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

筆者は仕事を通して、本を書いています。

通常の解説文章から、対話形式の文章も書きます。

最近では小説形式でお金の話を書くことも多くなりました。

それで、書いていて思いました。

「あれ? 小説形式って、すごく楽しいぞ!」

これは大発見でした。

同時に驚きでした。

「私って小説を書くのが、とっても好きだったんだ!」

という私にとっては驚愕の事実が明らかになったからです。

私はお金の勉強をするのが大・大・大好きなのです。

どうやらそれと同じくらい、小説なるものを書くのも好きなようです。

42歳にして、新しい大発見があって、とてもうれしいです。

それではまた。

関連記事

  1. 短眠の勧め・人生がもっと楽しくなる?:一言ブログ:2023/…

  2. 雑記:高校時の思い出と高校に図書寄贈

  3. 雑記:投資における平均回帰性の考え方はとても重要かもしれない…

  4. 立ってパソコンし始めて、4カ月経過:経過報告

  5. assorted banknotes and round silver colored coins

    バランスファンドのメリットとデメリットを解説|投資初心者にお…

  6. 仕事の効率を上げつつ、運動も行うには、ステッパーとスタンディ…

ブログ統計情報

  • 380,272 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP