【投資とリラックス】市場にはアップダウンがつきもの。【NISAでも】急落・急上昇の時こそ、落ち着いて。

high angle view of lying down on grass

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

ここ数日、株式市場に記録的な株価の急上昇・急下降が続いています。

こんな時、個人投資家はどうしたらいいでしょうか。

個人的な結論は『ほったらかしにしたらいい』ということです。

経済評論家の 故 山崎元先生の著書にも、繰り返し出てくる言葉です。

株式市場の値動きは、未来のハプニングニュースによって変動するものです。

事前に、いつ上がるか・下がるか、がわかりません。

そのうえで、株式投資は、『リスクを恐れる投資家たちから生み出されるリスクプレミアムを集める行為です』

これは、NISAでの投資信託を使った資産運用でも、まったく変わることがありません。

(ちなみに、投資信託にした方が、分散投資が個人にとっては容易なので、個別株式投資よりも、投資信託の方がベターだと思います)

そのため、私たち個人投資家にできることというのは、

  • 市場に長期間お金を置きっぱなしにしておく
  • 数十年くらいかけて、リスクプレミアムを集めて、数倍にできる見通しにかける

という、ことくらいです。

そして、経済学の統計上、その方がうまくいくことが知られています。

焦った時こそ、リラックスが必要ですね。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 65歳までに貯金はいくら必要? 2000万円問題、対策できて…

  2. ポモドーロテクニックの改変版→インターバルタイマーで仕事中に…

  3. 資産運用 初心者へのアドバイス

  4. 未来

    海外銀行に口座開設したら日本より金利と税金が有利?

  5. 年収1億円越え2万500人【賢い個人投資家になるには】

  6. 投資家に向いている金融商品

    退職金で資産運用すべき? 定年後の必要額1億円はホント?

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. balance round board placed on mat in gym
  2. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  3. question marks on craft paper
  4. man in hoodie sitting on rock cliff
  5. question marks on paper crafts
  6. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  7. dirt path leading to house under clear day sky
  8. hard cash on a briefcase
  1. an old woman with a scarf on her head is leaning over a fence
  2. man jumping from a rock

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP