ショットガンアクションと書籍目標100冊

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

私はショットガンアクションという言葉が好きです。

といっても、別に物騒な話ではありません。

ここでいうショットガンアクションというのは、

  • 前向きに、人生において、たくさんのことに挑戦する!

ということなのです。

その様子がショットガンに似ているので、ショットガンアクションというのですね。

ちなみにショットガンに対する私の認識は以下のようなモノです。

  • 散弾:特に鳥類などを狩猟する際に使用する弾 細かい球が多数入っており、弾が空中で弾け、的が小さく、通常の単発銃では当てられない場合などにも使用する
  • 散弾銃:様々な形状の銃弾を使用できる

ショットガンアクションの真意は、上記の狩猟で小さな鳥を得たい場合に似ていると思います。

人生では、たくさんの「やりたいこと・夢」があります。

それらをかなえるのは、まさに小回りの利く小さな鳥を得ようとする行為に似ていると思います。

つまり、うまくいかないのが普通なのです。

では、どうしたらその達成確率を上げられるのでしょうか?

それがショットガンアクションです。

別の言い方をすると、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦です。

やりたい夢や目標をとにかくたくさん考えます。

で、それを手当たり次第に実行に移していきます。

「実力がついてから起業する」とか「もっと勉強してから始める」なんてしていては、人生には時間が足りません。

……と私個人は思っています。

また、しっかり準備したのに、全然うまくいかないことなんて言うのも、普通にあります。

私もこれまでに何度失敗したか、わかりません。

でも、その分、たくさんのことに挑戦すると、意外と簡単なことでうまくいったり、自分に向いていることを偶然発見できたりしました。

ですから私は、いまも、たぶんこれからも、ショットガンアクションを行っていきます。

そのうちの一つが書籍です。

これからはこれまで以上に、書籍を発行するペースを速めていきます。

目標は一生で最低100冊は出す。というところです。

以下、コマーシャルです。

書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

Visited 11 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 山崎元先生、本当に、本当に、ありがとうございました。

  2. 広島投資セミナー

    投資セミナー【広島】が面白いです

  3. 渋沢栄一の論語・人生・経営 渋沢百訓:読書感想:2022/0…

  4. ネット以外の副業でおすすめなのはどれ?7種類比較

  5. 資産形成初心者の方だからこそお金の知識教育が大切

  6. 資産運用におすすめの【☆人気のある記事一覧】3つ作りました

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. confident classy ethnic man standing in sunny countryside

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP