資産運用の取り崩しは定額ではなく【定率】の方が、資産寿命が延びやすい?【佐々木裕平の投資アドバイス】

person walking on desert

65歳などの高齢期に入ると、つみたて投資から、定期的な取り崩しへと入っていくことが、これから主流になると思います。

もちろん、自分のリスク許容度内で、投資の運用は続けていく、ということも主流になると思います。

その方が、人生トータルでのお金が大きくなりますから。

さて、半年や一年に一度などの取り崩しの際に、定額と定率、どちらの取り崩し方が良いのでしょうか。

結論を先に言うと、長期的に経済・全世界株式が伸びていく、という経済学的な背景の下では、定率の方が良い、と思います。

定率で取り崩していく方が、人生トータルでのお金が大きくなりやすいのですね。

具体的には、年率で3%や5%、で増やしながら使う。

人によっては6%や8%などの年率の取り崩しで、減らしながらより大きく使う。

どれを選ぶかは投資家個人によりますが、できるだけ個人の効用が最適になるような答えが良いと思います。

関連記事

  1. tax word on top of gold coins

    確定拠出年金で運用益は非課税! でも「課税されない」わけでは…

  2. 安全確実な資産運用のために

    比較的安全に資産を増やすには、やっぱり知識が必要です

  3. どうして人は損をしやすいの?資産運用初心者・行動経済学・損失…

  4. 広島市中区大手町オフィス

    12月の投資セミナー【広島】のお知らせ

  5. american dollar bills and vintage light box with inscription

    金融所得課税の増税が将来起こるかもしれない。だからこそ、iD…

  6. man doing boxing

    ウイニングのビョンビョンボールで【医療費削減】健康寿命を延ば…

ブログ統計情報

  • 380,280 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP