講演前にしていること:一言ブログ:2022/12/8

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

私は、仕事で講演を行わせていただくことがあります。

講演資料の内容は、毎回ご依頼主様の要望により変化します。

そのため、作成には一カ月程度がかかることが普通です。

そして、講演前に行っていることがあります。

それは以下のようなものです。

  • リハーサルは徹底的に行う
  • 発声練習も結構行う
  • 体調管理に万全を期す

と、まあ、書いてみると当たり前のことなのですが・・・。

個人的にはかなり徹底して行っているつもりです。

どれ一つが欠けても、良い講演にならない気がします。

もちろん、この講演前に至る前の、講演スライド、内容の作成が、ずっと大変なのですが。

以下、コマーシャルです。

新書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

関連記事

  1. 新刊、GAKKEN(学研)より発売中です! お金のことが楽し…

  2. 金融商品を何も売らないファイナンシャルプランナー佐々木裕平:…

  3. 長寿化時代には、お金だけでなく、ランニングが大切?:一言ブロ…

  4. 悪口を言うとうつ病が早く治る?:一言ブログ:2023/02/…

  5. 金融教育の本・小説 原稿執筆依頼はお気軽にお問い合わせくださ…

  6. マッケンジー法で腰痛解消?:一言ブログ:2022/12/4

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP