「金融経済教育推進機構(仮称)」から金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして認定されて、「金融教育の司令塔」の一部になりたいなあ…:一言ブログ:2022/12/12

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

私および金融教育研究所は、金融機関から販売マージンなどを受け取っていない、中立的な立場として、2013年から活動をしています。

気がつけば、もう10年経つのですね・・・・・・早いですね。

今後も、コツコツと金融教育の普及啓もう活動を続け、金融教育の司令塔、とまではいかなくても、一部を担えるようなアドバイスができる存在になれるよう、頑張ります。

以下、コマーシャルです。

新書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

関連記事

  1. 投資信託の株式100%のポートフォリオってどう思いますか?f…

  2. people standing in front of wood pile

    親子でお金のことを話し合うことは重要! 高齢期の親の方が、危…

  3. blue and red galaxy artwork

    こどもに伝えたいお金の話は? 君のお金に世界で働いてもらおう…

  4. ぎっくり腰の治し方【シムス位】|応急処置はマッサージ?それと…

  5. 金融教育の仕事がうまく進むための「仕組みづくり」も大切

  6. 料理をすることの本当の価値は9,000万円?

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP