損失回避的だから非合理的な方を選択してしまう私たち

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

日ごとにコロナウィルスの影響により、世界の株価があわただしくなってきたように感じます。

さて、本日は少し趣向を変えて、久々に行動経済学のお話です。

行動経済学とは、心理学+経済学のような、楽しい学問です。

私はとっても好きです。

 

最初にテストです。

次のA・Bのうちどちらかを選んでください。

①(あなたが子供だとして)お年玉に対して、次のどちらを選びますか?

A:8千円を確実にもらえる

B:じゃんけんをして、勝ったら1万円をもらえる。負けたら一円ももらえない。

あなたの回答はどうでしょうか?

 

では第二問です。

②(あなたが小学生だとして)校長先生の大切な壺を割ってしまいました。弁償をしないといけません。

A:必ず8千円を弁償する

B:校長先生とじゃんけんをして、負けたら1万円弁償する。勝ったら一円も弁償しなくても良い。

あなたの答えはどうでしょうか。

 

このような問題の場合、多くの地球人は①ではA:8千円を確実にもらえるを選択します。

一方②ではB:校長先生とじゃんけんをして、負けたら1万円弁償する。勝ったら一円も弁償しなくても良い。を選択します。

 

これは実は不思議なことです。

「何が?」「どこが?」

と思うところです。ちなみに私も当初は「どこが不思議なの?」と思っていました(笑)。

 

もう一度問題を見てみると、①と②の問題の金額は選択肢ごとに同じなのです。

つまり、同じ金額の問いに対して、①ではAを。②ではBを。というちぐはぐな答えを選択しています。

だから不思議なのです。

 

ちなみに①は利得に関する質問。

②は損失に関する質問です。

すなわち、地球人は利得に対しては、「確実性」を求めます。

一方で損失に対しては「リスク追求的・ギャンブル的」を求めます。

ニンゲンはとても不思議で面白い生き物なのです。

 

では、先ほどの問題の文言を旬の話題のコロナウィルスに当てはめてみましょう。

このようになります。

A:適切な対応をして、被害を数千人程度で納める

B:テキトーな対応をして、運が良ければ被害が小さい。運が悪ければ被害が甚大になる。

 

多くの地球人は、Bを選択してしまうかもしれません。

つまり、人は損失回避的なので、このように非合理的な行動をしてしまうのですね。

しかしこれは国家レベルの問題でも同様だったら困りますね。

まあ、そんなワケないか。

ハハハ・・・。

ただ、このような人の持つ非合理的な判断は、ある程度の知識があれば回避できると思います。

特に、集団において、意見を自由に言い合える環境であれば、何人かの合理的な人の発言によって、気がつくはずですが・・・。

それではまた。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 行動経済学入門:損失回避性の傾向がある人は、同じラーメン屋の…

  2. 行動経済学 学会 一橋大学

    行動経済学とは?具体例「白衣の天使症候群」うつ病の原因?

  3. 行動経済学入門:具体例 フレーミング効果で不動産の契約数アッ…

  4. 投資で勝利の方程式はあるのか?現代ポートフォリオ理論と効率的…

  5. 期待リターンとは?わかりやすい解説・お金持ちになる方法・投資…

  6. 行動経済学の具体例が分かるおすすめ本は、ヘンテコノミクス?2…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. low angle photography of man jumping

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP