投資って何だろう?投資を始めたい初心者向け・お金の増やし方・年金機構のポートフォリオ・第42回お金の授業

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

動画です。自動文字起こしを使用していますので、誤字脱字があります。

 

金融庁は貯蓄から投資へと言っていますが、この「投資」とは具体的にどのようなものなのでしょうか。 社会への投資・余裕資金の活用方法・株式・債券の仕組み・プラスサムゲームの仕組み・リスクによってリターンが補償される仕組み・GPIF・年金機構のポートフォリオ・長期での分散投資の実績紹介などを交えて、わかりやすく解説しています。 金融教育研究所 公式HP https://kinikuk.com/ どうぞお気軽にお問い合わせください。 金融教育・資産形成・資産運用・投資に関する講演・執筆のご相談など、お気軽にどうぞ! 講師:佐々木裕平プロフィール 金融教育研究所代表 国家資格:1級ファイナンシャルプランニング技能士(ファイナンシャルプランナー) 1979年、広島県広島市出身。2002年中京大学商学部卒業。「すべての人に 金融リテラシーを」をモットーに、中立・公正な立場での情報発信を心がける。 書籍、記事執筆・各種講演・公開講座などで金融リテラシー(金融教育)の普及啓もう活動に尽力。 書籍・記事執筆などメディアで活動する一方、行動経済学(プロスペクト理論)と金融経済学(現代ポートフォリオ理論)を背景にした講演を行う。また、金融教育研究所代表として、定期的に市民向けの公開講座を開催している。 「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房)Amazonの全書籍部門にて、全体1位のベストセラーを達成。 「投資信託超入門」はAmazon投資部門にて1位のベストセラーを達成。2021年5月新刊発売「FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや」文響社より。 趣味(日課)は論文・書籍を読むこと。 Amazon著者ページ:https://www.amazon.co.jp/%25E4%25BD%2… 講演依頼ドットコムページ https://www.kouenirai.com/profile/8449 FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや:文響社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 入門 お金持ち生活のつくり方:こう書房 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 投資信託超入門 金融教育研究所 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… ストレスゼロの絶対貯金:青月社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4… 学校では教えない! お金を増やす授業:ぱる出版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4… #初心者 #ポートフォリオ #投資の始め方

はいこんにちは金融教育研究書佐々木雄平
です今日はですね金融庁さんは貯蓄から
投資へていうんだけど
投資ってやんぶるでしょ
そして危ないからよしなさいって言うじゃ
ない投資なんて絶対にしたくないっていう
人のためにですね
まっちゃったんですね
そうじゃないんですよ投資とですね
ギャンブルは痴漢
こんなんですよっていうのをぜひぜひ
分かっていただきたいという授業でござい
ますよろしくお願いします
まずですねよくは投資っていうのはあり
ますね投資私も昔ですね投資を初めてやっ
たとき実はよくわかっていませんでした
まあ誰でも発信者の方わかってないと思い
ます投資と投機ですねギャンブルとの違い
は一体何なのか分からないよっていうのが
ですね普通だと思いますではまず投資の
ティ正義の一つですねこちら見てみ
ましょうそれはお金がですね
眠って内で生産に今皆働くわけですね働い
ていることお金が積極的に社会で働いて
いることこれを通しっていうわけですね
例えばエコノ頭でいきますと一番左側に
ですね私たち普通の人々がいますで普通の
人々がお金を出しますこのほかにどこに
行くのかなと言いますといきなりですね
株式市場とか行かないんですね最初にまず
向かうのはこちらですね証券会社っていう
ところなんですねそう私たちはですねまぁ
か星引きとか書いたくってもう直接買え
ないんですね仲介人がいるんですね仲介し
てくれる人それを証券会社さんって呼び
ます
入れ子ですとかつみた p さとかでも
ですねそうなんですね仲介するところにお
金をまず出してそこで買ってもらうという
ことですねそうしますところです私たちが
出した1万円ですねこの図の1万円は次に
市場に行きますここではですね
東京証券取引所は載っていますが市場に
行きますで市場でですね株式や債券を買い
ますもちろん投資信託という形で買えます
投資信託っていうのはですね金融商品が
袋詰めになったようなものなんですね分散
投資を手軽にすることができる便利な道具
です分散すると何がいいのかっていうと
ディスクが下がる安全性が高まるという
ことなんですね
で私たちはそれを買うそこで株や債券を
変えるわけですね間接的にそのそうすると
私たちのお金っていうのはですね右側です
ね一番右会社会社の中ですね会社や社会で
ですね働けるんですね
私たちが出したお金を元にして会社はです
ね色んな企業は材料を買ったり人を雇っ
たりしてですねモノやサービスを提供する
わけですねつまり世の中に役立つことをし
ます役立つことをですねまぁ一緒にされ
なくて社会全体の企業とかで見ますと
だんだん税全体が大きく成長していくわけ
ですねこと長いできしますと人類の歴史み
ますとこう株価というな成長していく困難
ですね
だんだんよくなっていくでそうすると長期
的に見るとこの逆の流れですね右から左に
ですねうまくいったらお金が増えて帰って
くるっていうものなんですもちろんたんき
的に言いますと
コロナウイルスのショックでしたりですね
世界同時金融危機などが起こると大きく
株価が下がって大きく損をするということ
がありますでもそうじゃなくて長期的に
働かせるわけですね十年二十年とお金を今
すぐ使わないお金を働きにいかせてあげる
もちろん
殺菌もするんですが全部を貯金にするので
はなくてその一部をですね社会にまはだし
ていく働きに行かせてあげることによって
まわりまわってですね社会全体が活発
ニーナ
みんなの給料も増えるっていうことなん
ですねここの間をちょっと
関連性がピンとこないかもしれませんが
みんなはみんながですもし自分の貯蓄の
ほとんど投資に回す大部分を投資に回す
特に若い人は今すぐお金が老後のお金が
ですね必要じゃないのでそのためてるお金
を回してあげるそうすると社会全体が元気
になってみんなのお給料が増えてみんなが
もっともっとハッピーになりやすくな
るって言うですね良い循環が生まれやすく
なります
もちろんお金が増えても人間の幸福度が
直線的には上がらないのわかってるんです
がそれでもですね右肩下がりの経済よりは
右肩上がりの経済の方がですねちょっと
幸せの世界なんですね
投資っていうのはですね話を戻しましてい
全体の総和が増えるゲームなんです全体の
総はっていうのはみんながなしたお金が
増えるということですねこの全体の総アっ
ていうのプラスサムっています全体の総和
が増えるゲームですねデコの一番の特徴
ですねこちらリスクによってリターンが
ついてくるっていうことなんですね
どういうことなんだ気になるわからん意味
がわからん例えばですね超株式を長期分散
投資します世界中のですね株式買うわけ
ですねアメリカ市場日本市場イギリス史上
同一市場とかの先進国などの株式をですね
わかっちゃう今これ100年から買えます
分散投資投資信託っていうのを使いはです
ね入れ子や積立ニーサでももちろんそれら
でですねええ
安くちっちゃなお金で世界中の株式が買え
ますでそうすると結果としてですねリスク
を背負いますディスクっていうのは値動き
の振れ幅です増えるかもしれないし減るか
もしれないそのリスクを背負うことによっ
てリターンが保証されるというわけなん
ですねこの保証っていうのはですね元本
保証の保証じゃないんですね
補う内船打って指の保障ですはい
図にするとこんな感じですね一番左の丸が
今のみんなのお金です
で大きなですね金融危機コロナショック
などがありますとキュッと全体が
ちっちゃくなります市場全体がですねち
規模がちっちゃくなっちゃうお金がみんな
のお金がちっちゃくなっちゃうんですね
株価が下がるとちっちゃくなりますでもそ
ここで慌てて売ると損しかしないそうじゃ
ないんですねそうじゃなくて長期間
ほったらかしにしますそうするとリスクを
背負うことによってみんなのお金が増える
んですねなんでかっていうと未来のお金
っていうのは
皆さん当たり前ですが今使えないという
このストレスですねストレスですとかそう
したらやだなあっていうそのぶんぶんだけ
ですね悪い bt も安く買うわけなん
ですねつまりやなことを引き受ける代わり
に将来大きくなるよねみんなが考えている
わけですねこの世界なのでリスクを背負う
と長期期間でお金が大きくなる社会全体が
成長するリスクを背負うと大きくなると
いうことがですね
長期的に言いますとおります
はいこちらですね
実例ですね
こちらは年金積立金管理運用独立行政法人
なんだそれそれこれはですね gpif
もっとはから私たちの年金を活用して運用
しているですね段階さんですね私たちの
年金というのは積立じゃなくて仕送り形式
ですね現役の人たちが毎月お金はですねご
高齢の方にどうぞどうぞて講師送りして
いるよ形なんですねでもそれってただに
渡しているだけじゃなくて一部運用して
いるわけですね運用しています
運用すると例えばですけどもこのグラフで
行くと減ることがありますはい減る事あり
ます投資ですからリスクを背負ってんで
減ることがありますでも増えることもある
でもまた減ることがあるでも長期的に慌て
ずにずっとほったらかしにしておくと
だんだんだんだん増えてくるっていうこと
がわかりますこれがリスクを背負うことに
よって全体が桜
大きくなるって言うことなわけですね
はいこれ見てみますと年金機構さんは
国内外の株式と債券にまあざっくり4分の
1ずつ投資をしているという世界なんです
ねまぁこんな風になっておりますはい
じゃあまた一例をもう一つ見てみましょう
もし皆様がですね1990年にタイム
スリップしてですねそこから29年間毎月
4万
5,333円を住田て投資していたらどう
なったかっていうものですねなにこの4
5,333円って細かいすごい中途半端
って思うとは思うんですがこれは何かと
言いますと入れ子でですねみんなが出せる
多くの人が出せる上限12,000円
もちろん自営業者の書とかは6万8000
までがせますが多くの人はですねまぁ
12,000円まで出せるとしますで
積立23の場合年間40万円まで出せます
それを月に直すと鳴らすとですね
33,333円
合わせると4万
5,333円となるわけですねじゃあ話を
戻しましてその4万5,333円を毎月
毎月積立投資していたらどうなったの
かっていうのがこちらですね
だしたお金は合計で150090万円です
結構だしましたねー
30年ぐらいですからねなかなか出しまし
た貯金しておくとこのぐらいになったよと
いうことですね
ヘリはしないじゃあ今度したですね国内外
の株式と債券に分散投資した先ほどの年金
機構さんみたいに4分の1ずつやりました
よいうものそうするとだいたいなんと
2倍に増えた
3400万円になりました2枚超ですね
でもそうじゃないんですね a
錬金機構さんの真似をするんじゃなくって
積み立て23の特徴それは株式主体の十
新田しか買えないということなんですね
生産に積極的に参加している株式しか買え
ないのは積立23なんですねここでは
そんな集めたペリーさんの真似をして全部
ちろん遺伝子でも先進国の株式だけ買った
としますそうすると
なんと
3.3倍うっそこれ本当なんですね
運用合計がですね5250万円になりまし
たこれはなるんじゃないじゃなくて本当に
なったんですねその時にもちろん入れ子や
積立いいぞ30年前ありませんでももし
あってやっていたらー皆
あなたも私も a さんも b さんも c
さんもみんな5250万円になったわけ
ですね
補足
はいこんな風にですね長期間長期分散積ん
だて投資をするとたぶん増えるんじゃない
かって考えられるわけですね
もちろん各は未来を保証しませんのでこの
ようになるとは限りませんもっといいかも
しれないしもうちょっと悪いかもしれませ
んでも多分
経済学の理論で言えば多分長期分散積立
投資をするとうまくいくんじゃないかって
いうふうにですね考えられておりますそう
じゃなかったですねみんなの大字中根も
ですね政府外でこうやっ積み立てにさで
やって熱低
言わないんじゃないでしょうかねどう
でしょ
今回のまとめですはい
今投資というのはですねはい
お金がですね私たちのお金が株式や債券
などなってですね社会で働くことなんです
これを短期的に売買するんじゃなくて長期
的にあります長期的にやると
リスクを背負うことでリターンがついて
くるっていう風に考えます
一時的には減ることがありますが長期で
見ると増えることがあるというものですね
で一例こちらですねこちらはですね
2001年から2020年度までの20
年間のグラフで校でありますはいなかなか
増えた
年率でサンパーク来ですねええ
ほったらかしにしておきますとまとめ投資
した場合ですね72位はるさんでですね
24年間くらいでお金が2倍になるペース
だと思われますはい
でも
実践進行株式などのですね経済的な正解の
ものだけ買っておきますと運用資産額は
この通りになったでここで大事なのは
私とあなたと a さん b さん c
さんで運用成果が違うことがないってこと
ですね同じものに長期分散投資してた場合
リスクを背負った人にはみんな同じように
リターンがあったということが大事なわけ
ですねもちろんそのリターンは年によって
違います
これからの20年間高く-22年間は一緒
じゃないということですでも理論上は
リスクを負うとリターンがついてくると
考えられるということであります
はい
じゃあ今日納会の授業は過去までです
ありがとうございましたさようなら

 

関連記事

  1. 経済学:効用最大化行動ってなーに?

  2. 行動経済学入門:具体例 感応度低減性とは? 2000円の差が…

  3. 投資信託よりも安全な元本確保型が人気。安全だけでいいの?

  4. 未来のための積みたてニーサ

    2018年の株価はどうなる? 経済や投資のゴルディロックス相…

  5. 株式投資とは?失敗したくない初心者用いろは|6ポイント解説

  6. 投資信託 損得事例

    投資信託での退職金の運用方法を比較してみましょう。

PAGE TOP