2024年も誰でも楽しめるお金の知識を発信してまいります。山口県岩国市の金融教育研究所 n2

 

あけましておめでとうございます。

金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

速いもので2024年になりました。

今年の個人的な目標は次のようなものです。

  • 仕事はコツコツ行う
  • 書籍を2冊は出す
  • 運動を継続する
  • 体重を64キロ以上に増やす(できれば70キロ台へ)
  • 無理はしない 
  • 風邪をひかない

・・・ほとんど健康に関することですね。

気が付けば開業12年目

2013年から金融教育研究所を運営しているので、今年で12年目となります。

速いものですね。

今年もコツコツと継続していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

以下コマーシャルです。

2018/3/25-3/28

Amazon 有料kindle 売れ筋ランキング 全体1位「入門お金持ち生活のつくり方」

「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房) 著:佐々木裕平

実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション! ……その理由と仕組みづくりとは? ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、斬新なアングルから理論的かつ面白く紹介します。誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」へとつながる方法・習慣・思考を簡潔に解説します。

 

お金持ち生活のつくり方 佐々木裕平

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 資産運用には複利効果も大切。だけど、投資元本の大きさも大切、…

  2. コーヒーは一日4杯まで!5杯以上はリスクが急上昇?:一言ブロ…

  3. 量子力学の量子とは小さな単位:一言ブログ:2022/6/24…

  4. 大学生向けのお金の教養(金融教育)承ります

  5. 無人島へ持っていくなら、何がいいのか?知識が良い:一言ブログ…

  6. 確率論と長期分散投資の関係:一言ブログ:2022/6/27

ブログ統計情報

  • 380,247 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP