【備忘録】10年間ダイエットや運動して、バセドウ病が悪化して、甲状腺を全摘出したらこうなった! 体重増加・減少・加齢・バセドウ病に伴うプロフィール写真変遷2013年~2024年  t1

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

個人的な備忘録として、プロフィール写真の推移を記してみます。

密かに毎年、どのように自分の顔が変化するのかを見るのが楽しみです(笑)。

バセドウ病に伴う体重減少や、運動やダイエットによる体重減少、その後のリバウンド等、いろんな要素があります。

個人的には、髪型やひげのあるなしも、印象に与える影響が大きいのかな、と思います。

2013年の写真が現存する中では最も古いスーツ写真のようです。

それ以前は某企業に勤めていたのですが、プロフィール写真が必要な仕事ではなかったために、いまのところ当時の写真が見つかっていません。

それでは、2024年版、行ってみましょう!

・2013年

34歳ですね。体重はたぶん、64kgだったと思います。

なんだか昭和感が漂う写真です(笑)。

髪が長いです。

マラソンもしていたと思います。

お腹がポッコリと出ています。

パーマを時々あてていた気がします。

・2016年版

39歳です。体重は相変わらず62-64kgくらいだと思います。

膝が痛くて、散歩を中心に運動をしていたと思います。

写真ではわかりませんが、やっぱりお腹が出ています。

 

・2017年のラジオ出演の際の写真(左が佐々木で右がアナウンサーの方です)

38歳

まだまだ太ってますね。

この時期は、お酒を大量に飲んでいたと思います。

体重はたぶん64kgくらい。

髪にワックスをつけるのにはまっていた時期の木もします。

2018年前期版 

広島の町中にオフィスを移した頃でしょうか?

39歳ですね。

体重がたぶんおよそ64kgですね。

ここら辺から、食生活を見直します。

お酒が急減します。ランニングも再開します。

2018年後期版

たぶん体重は61kgくらいですね。

2019年版

40歳。

このころから少しやせました(笑)。

少し目が大きくなった気がします。

たぶん、食生活の見直しと同時にバセドウ病も悪化していたのかもしれません。

57kgくらいです。

佐々木裕平とは

2021年版

42歳

2020年からひげを伸ばし始めました。

理由は若く見られがちだからです。

ところがコロナの影響でマスク生活なので、ひげがそもそも見えません。

体重は57kgくらいです。

目玉が小さく見えるので、バセドウ病がおとなしい時期だったのかもしれません。

佐々木裕平

2022年版

43歳。

髪型がバーバーヘアになりました。

あと、髪の分け目が変わりました。

バセドウがひどくなり、体重が55kgに減っています。

心なしか、眼が大きい気もします。

佐々木裕平

これが2023年版

44歳。

だいぶ変わりましたね(笑)。

太ったように見えますが、実際は55kgくらいです。

この年の後半にバセドウ病が急速に悪化(薬が効かなくなった)し、体重は51kg台まで減少します。

ものすごいたくさん食べているにも関わらず、です。

その時はほとんど横たわっていたので、スーツ姿の写真はありません(笑)。

佐々木裕平 金融教育研究所 金融教育専門 セミナー講師

↑の写真が、倒れる前の写真です。成人してから一番痩せている写真だと思います。

そして2024年。

45歳になります。

2023年12月1日に甲状腺を全摘出し、その3か月後の写真です。

体重は、62kg!

半年前から9kgも増えました(笑)。

髪型もセンター分けにして、ひげもやめました。

心なしか、右目の眼球突出が小さくなったような気もします。

 

 

これからも変化、成長? し続けられるように日々、勉強と仕事と運動を頑張っていきたいと思います。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 54 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 雑記:バイデン氏が大統領になると2021年の株価は上がる?個…

  2. 動画お金の学校そろそろ一周年?:一言ブログ:2022/7/1…

  3. 読書のポイントは立って・歩いて?:一言ブログ:2022/01…

  4. 雑記。日本の金融教育を推進したい

  5. copper colored coin lot

    資産運用の重要性:気が付いている人とそうでない人との差が生ま…

  6. ファイナンシャルプランナーが不要になる日は近い?AIの進化と…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 資産運用のご相談
  2. black blue and red graph illustration
  3. american dollar bills and vintage light box with inscription
  4. 資産運用
  5. 広島 投資セミナー
  6. 中国新聞 佐々木裕平 ファイナンシャルプランナー
  7. 資産運用
  8. woman holding black flag
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP