もしも1990年につみたてニーサがあったら資産はいまどうなってるかシミュレーション

Contents

つみたてニーサはおすすめ? デメリットや落とし穴はあるの?

今回は長期分散積み立て投資についておもしろい記事があったのでそれを踏まえて考察してみたいと思います。

参考:日本経済新聞2019/7/13

税制面で優遇されている投資口座として、つみたてニーサ口座というものがあります。

こちらは、以下のような特徴があります。

  • 運用益が非課税
  • 最長二十年間非課税
  • 買える物は金融庁のフィルターを通した厳選された投資信託
  • いつでも解約できる

つみたてニーサのデメリットは? 落とし穴はどんなもの?

筆者の考えるつみたてニーサのデメリットは、「いつでも解約できてしまう」というところです。

人というのは必ずしも常に正解を見出せるものではないと筆者は考えています。

そのため資産形成がうまく行かない人がいます。

代表的な行動が「高い時に買って、安い時に売ってしまう」という行為です。

過去の長期間の資産運用の成果を見ると、うまく行った例が多いのですが、当然うまく行かない人もいます。

その原因の一つが「高い時に買って、安い時に売ってしまう」というものです。

そして、つみたてニーサではいつでも売れてしまうので、これをやってしまいがちです。

1990年にタイムスリップして長期分散積立投資をしたら、いまどうなった?

仮に読者のあなたが1990年にタイムスリップをしたとします。

そしてそこで毎月4万5333円を積立投資したとします。

(イデコ1.2万円+つみたてニーサ3万3333円=4万5333円という意味合い)

ここでの投資対象は先進国株式に連動するタイプの投資信託です。

すると、1990年から2019年3月時点まで積立投資をした場合、こうなります。

  • 累積投資額(毎月出したお金の合計)→1590万円
  • 累積投資額+運用益→5250万円

つまりおよそ3.3倍になった、ということです。

バランス型ならどうなった?

ちなみに投資対象が国内外の株式債券への4資産均等型の場合はこうなりました。

・累積投資額+運用益→3400万円

まあまあ増えてはいるものの、効率という観点から見ると今一つです。

預貯金だけならどうなった?

預貯金だけなら、およそ1600万円というところです。

 

個人型確定拠出年金をしている人の大半の成績はどう?

ちなみに個人型確定拠出年金(イデコ)をしている人の資産の6割、そして企業型の確定拠出年金(DC)の4割は預貯金などの元本確保型です。

この結果、企業型の確定拠出年金では、通算利回りが0~1%にとどまる人が4割強(3月時点)と多いということになっています。

つみたてニーサもイデコも使う人の金融リテラシー次第?

筆者は積立もイデコもとても良い仕組みだと思っています。

しかし、個人投資家の考え方や金融知識によって大きな差が出てくることもまた事実だと思います。

広島の初心者向け 資産運用・資産形成・投資教育・投資セミナー・講座なら、金融教育研究所がおすすめ

広島の金融教育研究所では金融教育を推し進めています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は行っていません。

初心者の方でも楽しくわかりやすく学べます。

お気軽に公開講座などにご参加いただければ幸いです。

関連記事

  1. hard cash on a briefcase

    造船太郎さんはどうしてうまくいったのか? 期待値170%の意…

  2. 会社員のお給料は55歳がピークで、60歳・65歳と5年おきに…

  3. 佐々木裕平の「資産運用 公開講座」|投資のオンラインセミナー…

  4. 夏目漱石 牛のように

    退職金が1000万円あったら資産運用する?しない?比較 

  5. focused woman thinking about next move and playing chess

    切実な問題【資産運用・積み立て投資のジレンマ】ほったらかし投…

  6. woman open arms while closed eyes smiling photo

    【NISA初心者向け】投資信託と株価が急落!→正解は『やった…

ブログ統計情報

  • 373,953 アクセス

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP