Contents
ジェロントロジー(老年学)とは?
これからの長寿化・少子高齢化社会においては、資産形成を考えるうえでジェロントロジー(老年学)の知識が欠かせません。
さて、ジェロントロジー(老年学)とはなんでしょうか。
「東大がつくった高齢社会の教科書」によりますとジェロントロジー(老年学)とは、
老人を意味するギリシャ語のGerontに学を示すologyが接尾した造語です。
とあります。
つまりgerontologyと綴るわけですね。
日本語にすると老年学・加齢学・長寿学・高齢学・熟年学などとも訳されるようです。
人生100年時代に私たちは何歳まで働くのか?
これからの時代は4人に一人程度は百歳まで生きる時代になるかもしれません。
これは夢物語などではなく、割と現実にそうなりそうなお話です。
さて、そんな時代に私たちは何歳まで働くのでしょうか。
筆者は少なくとも75歳、人によっては80歳程度まで働く時代になるのではないかと考えています。
75歳まで働くなんて冗談? それともリアル?
いまの時代に75歳や80歳まで働くなんて言うと「そんなのはイヤだ」とか「そんなバカな」という意見も出るかと思います。
しかし、ほんの五・六十年程度前までの平均寿命は65歳程度でした。
その時の定年退職年齢は50歳や55歳でした。
その時の人々が今のような65歳まで働く社会を見たらなんと言うでしょうか。
「そんなのはイヤだ」とか「そんなバカな」という声でしょうか。
そうかもしれません。
ただ、現実が追い付いています。
今後は75歳や80歳程度まで働くという現実に、追い付くのではないでしょうか。
働らいていればお金の心配は減る
現在、老後の生活資金が年金だけでは足らない、という意見が多く出ています。
筆者の計算でも多くの人は老後にお金が足らないことが予想されます。
その時に「働く」という選択肢は非常に重要なことだと考えています。
もちろん同じ働くのなら、楽しく働かなくてはいけません。
現役時代のうちから、老後のための「資格・能力」を養い、健康のための散歩やスロージョギングを取り入れていくという地道な努力の積み立てが老後を明るくするための秘策の一つかもしれません。
老後のための資産形成も重要
とはいえ、老後のための資産形成も重要です。
金融教育研究所では広島市で定期的に投資・資産形成・運用のセミナー(なるほど! お金と投資公開講座)を開催しています。
初心者向けの優しくわかりやすい内容です。
どうぞお気軽にご参加ください。