豊かな老後のためのスタンディングパソコン作業の勧め

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

皆様資産形成は順調でしょうか?

つみたてニーサやイデコで資産形成をきちんと行っていれば、多くの場合老後の生活は豊かになると想像されます。

ただ、その豊かさはあくまでも金銭面の豊かさでしかありません。

老後

 

Contents

老後に必要なものは、夢、健康や生きがい、そして人間関係

この社会はもしかすると、若いうちほど、お金が必要な世界かもしれません。

もちろん老後にもお金は必要です。

しかし、老後にはお金以外のものが大きく必要になってきます。

  • 健康
  • 自己実現(夢)
  • 生きがいの趣味
  • 友人・家族などの人間関係(認められたい・所属していたい)
  • 仕事

上記のようなものが必要になってきます。

そして多くの若い人は上記の多くを持っています。

その反面、お金がないですが。

そして、老年期になると、お金はあるけど、健康や生きがいがなくなっていくことが懸念されます。

 

老後の満足度(幸福度)を高めるには健康が大事!

東大の作った老年学(ジェロントロジー)の教科書を読んでいると、いかに老年期においては、健康や生きがいが大事なのかが身にしみてわかります。

そしてその中でも健康とはすぐに形成することができません。

それこそ資産形成の積立投資のように、若いうちからコツコツと行わなければいけません。

スタンディングパソコンが断然お勧め!

とはいえ現代人はお仕事でパソコンを使う時間が長くなっています。

仕事熱心な人ほど、一日に占める座っている時間が長くなってしまいます。

かくいう私ももう十年程度座りっぱなしです(笑)。

最近では、膝・腰が痛いです。

これは別に関節が悪いのではありません。

検査してもらいましたから、たぶんそうなのでしょう。

じゃあ、何がいけないのか?

それは筋力の低下です。

ずっと座っているから本来あるべき筋量が減ってしまったのです。

 

とはいえ、なかなか毎日の仕事の中では運動をする時間が作れません。

ではどうするか?

そこでスタンディングパソコン作業です!

安価ですぐできるスタンディングパソコン作業の始め方

スタンディングパソコン作業の始め方は簡単です。

もちろん専用のスタンディングパソコン作業用の巨大かつ高額な机も売られていますが、ここでは無視します(笑)。

  1. いつもの事務作業机の上に、小さなスタンドテーブルを載せる(Amazonなどで、ベッドの上で作業できる小さな机みたいなのを売っているので、流用します。高さ調節もできて、マウスを動かすスペースがあれば、ばっちりです)
  2. パソコンを載せる(ノートパソコンが便利ですが、工夫すればもちろんデスクトップパソコンでも行けます。
  3. 重要! 足元に適度にやわらかいクッション(100円均一などで売っているカーペットみたいな分厚いやつ)を敷きます。これだけで、慣れない長時間のスタンディングパソコン作業でも膝・腰にかかる負担が激減します。あと、冬場はあったかい!
  4. 完成!

というシンプルさ。たぶん二千円くらいあれば、十分できると思います。

ポイントは足元に敷くクッションです。

これがないと、いきなりスタンディングパソコン作業をした場合、あまりにも痛くて、すぐに挫折すると思います。

これでまた豊かな人生に一歩、近づくのかもしれません。

スタンディングパソコン作業のメリット

スタンディングパソコン作業を実際にやってみて、いくつかメリットを感じました。

  • 血流が良い(足腰の筋肉が使われているので、ふくらはぎのポンプ機能が働く?)
  • 体が温かい・冷え性にも効く(血流が良くなるので、ポカポカする)
  • 代謝が上がって、太りにくくなる(基本的な代謝が座っている時よりも増えていると思います)
  • 腰が痛くならない(座っている時よりも腰のカーブが自然なので、負荷が低い?)
  • 便通が良くなる(立っているから重力が働く?)
  • 頭がよくなる・効率が上がる(血流の向上により、脳への酸素の供給量が増えた?)
  • 疲れにくくなる(血流が上がったことで、疲労物質の循環・分解が進んだ?)
  • 全体的に体の調子がよくなる!(座り続けていた人ほど、効果があると思います)

とこのようなところです。

いまのところ、スタンディングパソコン作業による弊害は出ていません。

それではまた。

 

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. black and silver laptop computer

    趣味としての株式投資勉強ブログ【前編】【入門だけど資産運用と…

  2. 行動経済学の具体例が分かるおすすめ本は、ヘンテコノミクス?2…

  3. 老後

    日本の高齢化について【老年学】よりよく生きるを考える

  4. 金融教育研究所・お金の学校

    みんなのお給料を上げる方法・どうしてずっと低金利なの?・第5…

  5. 面白実験・チャート分析が当たると信じてしまう理由・錯誤相関・…

  6. 行動経済学おすすめ本

    行動経済学の基本が分かるおすすめ本【セイラ―教授の行動経済学…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. river between trees
  2. 投資信託 損得事例
  3. お金の学校
  4. assorted banknotes and round silver colored coins
  5. man sitting on a bench using a laptop

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP