投資信託の分配金で生活できるかな

Contents

夢の分配金生活は現実になる?

投資信託で投資を始めようかな? と考えた人が思うのがこの疑問ではないでしょうか。

「投資信託の分配金で生活できるかな?」

という疑問です。

結論から言いますと、とても大きな資本があればできます。

具体的には、5千万円~1億円くらいの資金があるならできると思います。

対象の投資信託が好調で、年間利回りが10%くらいの場合なら、利益が500万円。税金約20%(正確には20・315%ですが簡略化します)引かれて、手取りが400万円。まあ、贅沢しなければ生活ができるでしょう。

次に、同じ条件で、年間利回りが5%くらいなら、手取りは、200万円ですから、5千万円の資金では足りません。資金を1億円に増やせば、利回り5%で手取りが400万円ですから、まあまあでしょう。

とは言え、年間の利回りが安定して5%~10%もの高い状況で推移することは、あまりないのではないでしょうか。

下の図解を見てほしいのですが、東証一部上場銘柄の株式配当利回りは

およそ1.5%です。

(参考:2016年7月版東証公式ETFガイドブック)

 

意外と少ない? 平均配当利回り

1.5%って結構少ないですよね。

割と高めのJ-REIT(不動産投資信託)でもおよそ3.4%です。

ですから、表面上、高い利回りを謳っている投資信託であっても、

「まあ、上手く行っても3%くらいの利回りかな?」

と思うのが適切かもしれません(経済状況により大きく異なりますが)

では、毎年の平均利回りが3%の場合、どのくらいの資金があれば、生活できるのでしょうか? ちょっと計算してみましょう。

1億6800万円の資金があれば、税引き後で年間手取りが403万円となります。

結論:資金が1億6800万あり、平均利回りが3%なら、投資信託の分配金で生活ができる(かもしれない)

うーん。現実は厳しいですね。

投資で大きな利益を得るには、配当や分配金だけに頼らずに、適切なタイミングで売買をして、大きな売却益を狙う必要性がありそうです。

 

皆様の投資の一助になれば幸いです。

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. ETFのおすすめ海外銘柄は

  2. 広島市中区大手町オフィス

    日経平均株価は今後どうなる?【予想】膨らむ世界のマネー

  3. 史上最大の株式投資【失敗例】? 資産運用のアドバイス

  4. hard cash on a briefcase

    造船太郎さんはどうしてうまくいったのか? 期待値170%の意…

  5. ロボアドバイザーの評判は? 成績を比較すると見えてくるもの

  6. 管理銘柄と整理銘柄

    株式投資の監理銘柄とは? 売買してもいいの?

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. people sitting inside well lit room
  2. 初心者向けニーサの解説
  3. black coupe
  4. man in hoodie sitting on rock cliff

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP