投資信託の分配金ランキング 楽天証券

Contents

楽天証券の投資信託の分配金ランキングを見ると、ある特徴が見えてきます。

それは、毎月分配型、あるいは好利回りの商品が多いことです。

 

たしかに、私も一時期、毎月分配型や好利回り型を多く買い求める時期がありました。なにしろ、景気が好調な時は、きちんと普通分配金と呼ばれる利益が受け取れるからです。

ところが、景気が下降気味になりますと、今度は特別分配金と呼ばれる元本払い戻し金が戻ってきます。つまり、自分の投資したお金が、戻ってくるだけになります。これは利益ではありませんから、混同しないようにしましょう。

そんな、不景気が続くと、こう思います。

「ああ、特別分配金のない投資信託はないものか……」

つまり、利益である普通分配金しか存在しない投資信託がないかなあ?

 

というお話になるワケです。もちろん、選択肢はあります。

 

(参考:楽天証券)

ETFには特別分配金がない

それが、上場投資信託=ETF(イーティーエフ)というものです。

一般的に、証券会社や銀行で売られている投資信託は正確には(非上場)投資信託です。これに対して、株のように東京証券取引所に上場している公式の投資信託が、上場投資信託、つまりETFと呼ばれるものなのです。

このETFには、その性質上、特別分配金という名の元本払い戻し金はありません。いわゆる普通分配金しかないのです。(ETFによっては、分配金が無いものもあります)

普通分配金しかありませんから、表記上は、分配金となっています。利回りは、毎月分配型や好配当型よりも低いですが、不景気でも分配金を比較的安定して受け取れる、というメリットがあります。

もちろん、不景気の状況では、価額が下がり、元本割れの可能性も高まりますのでご注意ください。(この点は普通の投資信託と同じです)

※なぜ特別分配金がETFにはないのか?

それは、ETFの中に組み込まれている株式などから出る配当金などを「投資家に全部わたさないといけませんよ」という規定があるからです。

関連記事

  1. ランダムウォーカーの意味とその証明方法は?

  2. ETF(上場投資信託)の解説

     資産運用におすすめのETF(上場投資信託)9ポイント

  3. 佐々木裕平

    投資信託のポートフォリオの作り方・第49回お金の授業・投資初…

  4. 資産運用

    株式投資初心者用の【5つの勝利の方程式】を分かりやすく解説

  5. 福沢諭吉

    株式投資 予算100万円で勝利の方程式は描ける?

  6. 資産形成を独学で始めるなら小さく始めた方がいい?

PAGE TOP