資産運用のおすすめ 元本保証でまず500万円を形成

資産運用元本保証

Contents

元本保証でまずは500万円の資産を作りましょう。

 

安定した投資には、貯金の仕組みつくりが欠かせません。

あらかじめ申しておきますが、預貯金と国債を除く

およそすべての投資には元本割れのリスクが伴います。

 

今回は、もっとも身近な投資法である、預貯金に目を向けてみましょう。

預貯金も立派な資産運用の一つです。

この元本保証型の資産運用がしっかりできていないと、運用が不安定になりやすくなります。

 

投資をこれから始めたいと思う方が最初に陥る落とし穴とその回避方法をご紹介します。

 

資産運用 預貯金で元本保証

 

まずは、落とし穴の仕組みから見ていきましょう。

 

落とし穴(資産運用が、安定せずに失敗しやすい流れ)

少額で投資を始める

利益が出ても、少額だから面白くない

もっと大きな利益を得たいので、短期的に売買を繰り返す

景気の流れと無関係な投資になりやすく、利益を得にくい

結果として、資産運用が安定しない

 

これが資産運用が安定しにくい人の一例です。

たとえば、10万円程度の少額で投資をしていると、1%の利益だと千円です。

 

多くの人は満足できないでしょう。

まして、年間利回り1%=1千円だと、楽しくありません。

 

そこで、誰でも考え付くのが

「短期的に売買を繰り返し、1%の利益を何十回、なん百回も得れば、大金になる」

という考えです。

 

ですが、これは不可能です。

なぜでしょうか?

 

理由は単純です。

景気の流れに沿っていないのです。

個人の「利益を得たい」という願望通りに株価などが動くことはあり得ません。

 

ですから、短期勝負そのものが間違っているのです。

たとえば、通貨取引のFXというものがあります。

これは短期的に使うこともできますが、プロでも勝率は5割程度です。

 

個人が行えば、5割を下回るのは容易に想像できます。

このように、短期的な勝負は非常に効率が悪いのです。

 

・少額から始めると資産運用は安定しにくくなります。

ではどうしたら良いのか?

答えは、ある程度まとまった高額で投資をすることです

または、積み立て投資もいいですね。

(※毎月数千円とか、数万円をコツコツと買い続ける投資方法も素晴らしいです。

 けれども、それは危険な面も持っています

 積立投資がうまくいくのは、投資対象が将来的に右肩上がりになる可能性があるものが主体です。

 なんでもかんでも積み立てればよい、というわけではありませんのでご注意ください。)

 

そこで、まずは、500万円くらいの資金を元本保証で形成するようにします。

こう言うと

「元本保証なんてあるの?」

と思われるかもしれません。

その方法とは「銀行や郵便局の預貯金」です。

一般的な名称としては自動積立預貯金で知られていますね。

 

「預貯金なんて、資産運用じゃない!」

 

と思われるかもしれませんが、その考え方は間違っています。

資産運用が上手な方は、預貯金の仕組みが整っています。

 

通常の投資では売買のタイミングが重要です。

状況が悪い時は、何年間も資産を動かさない時もあるのです。

(いつ投資をしても利益が得られるということは、あり得ません!

確かに、目先の小さな利益は得られることもありますが、長期的に見ると大きな利益を逃しています)

 

そこで重要なのが、

「(投資に適していない時期は)元本保証で資産運用をする=預貯金を活用する

ことです。

 

・預貯金なら、元本保証で損失を防げる

当たり前ですが、預貯金なら預けたお金は減りません

これが重要です。

投資に適していない時期にダラダラと資金をリスクにさらしておくのは資産運用とは言えません。

預貯金は立派な資産運用です。

 

まだ投資の資金が少額な人は、冒頭で紹介したように、損失を招きやすくなりますので、

まずは預貯金の自動積立を使って、元本保証で500万円くらいの資産を形成されることをお勧めします。

※または、正しい投資対象で積み立て投資をしましょう。

 

資金が少ないうちは、焦って短期的な投資をしなくてもいいのです。

じっくりと経済や投資の勉強をしながら、貯金をしましょう。

 

(または、正しい理論に基づいた積立投資をすることが重要です)

元本保証の資産運用

 

・冒頭の落とし穴の対策

では。ここで、冒頭で紹介した不安定になりやすい投資の対策を具体的に紹介します。

 

500万円以上で投資を始める(100万円などでも、もちろん良いです)

利益が出ると、ある程度まとまった額になるので満足しやすい

そんなに頻繁に売買を繰り返さなくて済む

自然と、景気の流れと連動した投資をしやすくなる(利益を得やすくなる)

結果として、資産運用が安定しやすい

 

いかがでしょうか?

資金がある程度大きいだけで、投資の落とし穴から脱出しやすくなります。

 

・具体的な500万円の資産形成方法

具体的に元本保証で資産を形成する方法を覚えましょう。

これができると、株式投資などで資金を運用中も、引き続き元本保証で資産が形成されていきますので、かなり早く大きな資産を形成することができます。

 

方法は簡単です。

銀行へ行って、お給料日直後に数万円を別の口座(定期預金など)に引き落とされるように設定します。

以上です。

 

簡単すぎる方法ですが、これだけで元本保証で500万円の資産を形成できます。

「もっと手軽にお金を得たい!」

とお考えの方は、ご注意ください。

そのように目先の利益を重視して投資をすると、冒頭の「投資の落とし穴」にはまりやすくなるからです。

 

まとめ

・まずは預貯金で500万円くらいの資産を元本保証で形成する

資金が少額な時は、無理に投資をしない(少額でのでたらめな積立投資に走るのも、デメリットがありますのでご注意を)

・投資に適していない時期は、無理せずに預貯金に資金を回して、元本保証で運用する

 

 

もっと合理的な投資はないの?

さて、とはいえ、お金が貯まるまで投資をしないのも危険です。

なぜなら今度は、機会損失が発生するからです。

 

機会損失とは、

「投資をしていなかった期間に、もしもしていれば得られたかもしれない利益を失っていること」

を意味します。

 

また、資金があっても合理的な売買タイミングを理解していなければやはり危険です。

 

少額の場合は、積み立て投資が有利なのですが、投資対象がでたらめでは合理的な運用とは言えません。

そもそも、投資対象が右肩上がりになっていくものでなければ効果が弱いのです。

右肩下がりになる投資対象に、いくら一生懸命に積み立てても、思うような利益は望めません。

 

まとまった資金があっても、なくても、合理的な投資はできます。

それがインデックス投資です。

 

インデックス投資では、売買タイミングも明らかです。

投資で失敗したくない方は、ぜひ一度「金育研究所」へご相談ください。

 

あなたの目からうろこの落ちる、合理的な投資方法の「仕組み」をお伝えします。

 

金育研究所メニュー

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

 

 

 

 

 

Visited 23 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 経済学:主観的幸福度と順応仮説とは

  2. 夏目漱石 牛のように

    お金の学校⑫ 資産が1130億円以上のお金持ちは世界に637…

  3. ランダムウォーカーと効率的市場仮説

  4. 投資セミナー【広島】積立ニーサやイデコにも使える初心者向け講…

  5. confident classy ethnic man standing in sunny countryside

    「私、投資をしています」←変な目で見られた時代は過去の話? …

  6. コロナショックの特効薬は?

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. question marks on paper crafts
  2. 株式投資は売買タイミングが肝心

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP