退職金が1000万円あったら資産運用する?しない?比較 

夏目漱石 牛のように

Contents

退職金1000万円を資産運用した場合と貯金した場合の比較をしてみましょう。

金融庁のスローガンは

  • 2015年ごろまで「貯蓄から投資へ」
  • 2016年以降「貯蓄から資産形成へ

と変化しています。

 

さて、このスローガンの意図の一つは、

老後のための資産形成としての要素が強いのですが、

退職金はどのように考えるべきでしょうか?

 

資産運用するべきか?

しないで貯金するべきか?

 

今回はそこに迫ってみましょう。

広島市のファイナンシャルプランナー

退職金の相場は?

退職金の相場は、およそ1000万円~2000万円のようです。

 

上記はあくまでも一例です。

 

就業年数や役職・職種によっても異なってきます。

 

そこで、本記事では、退職金が1000万円のケースで考えてみます。

 

分かりやすくするために、

退職金1000万円には手を付けないで放っておいた条件で見てみましょう。

(現実にはあり得ないと思いますが、分かりやすくするため)

 

退職金1000万円を貯金をした場合

まずは、オーソドックスに貯金をした場合を考えてみましょう。

 

  • 利回り0.01%で30年間貯金した場合(複利周期1年)

 

現在の普通金利が0.01%程度ですので同条件で見てみましょう。

 

この場合、

30年間で元利合計(元のお金と複利で増えたお金の合計)で

1003万0044円の計算です。

 

どのくらい増えたのか?

 

つまり、30年間でおよそ3万円増えた計算ですね。

福沢諭吉

資産運用してうまく行った場合

では、次に、資産運用して、うまく行った場合を見てみましょう。

 

※あくまでもうまく行った場合です。

投資は元本を損なう可能性があります。

うまくいかなかった場合は後述します。

 

  • 利回り5%で30年間資産運用できた場合(複利周期1年)

 

この場合、

30年間で元利合計(元のお金と複利で増えたお金の合計)で

4321万9424円の計算です。

 

どのくらい増えたのか?

 

つまり、30年間でおよそ3300万円増えた計算ですね。

 

資産運用して、失敗した場合

当たり前ですが、投資で資産運用をした場合、

うまくいかないことがあります。

 

  • 資産運用で損をした場合

 

個別株式で集中投資した場合、最悪のケースで無価値になります。

 

金融商品が20%下落すれば、800万円に価値が減ります。

 

当たり前のように、1000万円を下回る ことが起こります。

 

運用スタイルや投資対象にもよりますが、

元本保証の貯金をしたよりも、悪い結果になることは十分に考えられます。

 

資産運用は、損をする可能性が常にあります。

 

損をしなかったり、元本保証で高利回りをうたうものは、

詐欺の可能性がありますのでご注意ください。

(または、投資家自身がリスクの表記部分を見逃しているか、安心だと誤解している)

 

問題の一つは、何歳まで生存するのか、分からないこと

こうなると、貯金をするか、資産運用をするか迷うところです。

 

悩みを深くする原因の一つとして、

平均寿命の延び が挙げられます。

 

参考:新聞報道(日本経済新聞2018年1/14)

によりますと、

 

  • 2050年時点の年齢別生き残り確率は

  • 女性93歳→二人に一人が生き残る

  • 女性98歳→4人に一人が生き残る

  • 男性87歳→二人に一人が生き残る

  • 男性93歳→4人に一人が生き残る

 

という予測が出ています。

 

徐々に平均寿命が延びていくのかもしれないのですね。

 

こうなると、やはり貯金だけでは不安にもなります。

 

まとめ

今までは、資産運用・形成はシニア時代までが主流でした。

 

老後は安定した貯金が安全でした。

 

お金の常識としても、それらが教科書的な答えでした。

 

しかし、平均寿命の延びに伴い、

今後はシニア時代にも投資が必要な時代になるかもしれません。

 

また、ケースによってはすでに必要な人もいるかもしれません。

 

ただ、投資には元本を損なう可能性があります。

 

退職金のような大切で高額なお金を運用する際には、

基本的な知識を学んでから検討されることをおすすめします。

 

金育研究所メニュー

トップ

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. トピックスを重ねても運用成果は同じ

    投資初心者にお勧めの資産運用方法とは? ドルコスト平均法vs…

  2. april calendar

    20XX年、投資信託などの金融資産に『資産税』が導入される?…

  3. tax word on top of gold coins

    確定拠出年金で運用益は非課税! でも「課税されない」わけでは…

  4. 外貨建て保険はどう考える? デメリットは? 苦情が多いのが現…

  5. 医療保険には入らなくていい・貯蓄型保険より掛け捨て型保険が重…

  6. numbers on monitor

    物価が上昇していく正常な経済【投資をすることで正常な家計を】…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. 口コミ
  2. 日本銀行

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP