ブラウン運動とランダムウォーカーの意味と関係とは

資産運用の世界にはランダムウォーカーという言葉があります。

これは実は大本が物理学だというのです。

ランダムウォーカーのおおもとになっている考え方が物理学の「ブラウン運動」です。

なんでも、中学校・高校の科学で習うらしいです。

※不思議なことに、私はそのブラウン運動を授業で習った記憶がありません。居眠りをしていたのかもしれません(笑)。

 

Contents

まず最初に、ランダムウォーカーの意味は

ランダム・ウォーカーとは、早い話が酔っ払いの足取りです。

ランダムとは、でたらめ・規則性がないという意味です。

ウオーカーは、歩行者ですね。

すなわち直訳した意味は、不規則に歩く歩行者といったところです。

 

資産運用でいうところのランダムウォーカーとは

資産運用でのランダムウォーカーとは、株価などの金融商品の値動きを差しています。

どんな様子をランダムウォーカー言うのでしょうか?

それは、株価などが法則性がなく、チャート上を上下にフラフラと動く様子を差しています。

株式が酔っ払いで、株価がフラフラと不規則に動いている、ということですね。

物理学のブラウン運動とは

では物理学のブラウン運動とは?

  • 1827年、イギリス 植物学者 ロバート・ブラウン
  • 花粉を砕いた微粒子を水に入れると、不規則な動きを見せることから発見
  • この不規則な動きをブラウン運動という

上記の場合、花粉の微粒子が、水分子の衝突によって、不規則なわちゃわちゃした動きを見せます。

この様子がブラウン運動、というわけですね。

知人の話によると「科学の授業で、牛乳とか、インクとか使って、顕微鏡で見る実験したでしょう」とのことですが・・・思い出せません(笑)。

それにしても、なんでそう、不規則なわちゃわちゃした動きを見せるのでしょうか。

それは、水分子も花粉の微粒子も、無数にあり、それぞれがボールのように、反発しあって、わちゃわちゃ動くのですね。

一つではなく、無数にある分子がそれぞれ独立して動くので、結果として不規則なわちゃわちゃした動きになる、ということですね。

 

ブラウン運動とランダムウォーカーの関係は?

で、そんな1827年の発見から、資産運用の中にも、ランダム・ウォーカー理論が生まれました。

いつなのかははっきりとしたデータを見つけられませんでしたが、1960年代から急激に現在の投資理論(現代ポートフォリオ理論)が立て続けに発見・確立されたことから、1960年代ではないかと思います(筆者の推測です)。

※またはベストセラー「ウオール街のランダムウォーカー」のヒット以来?

  • 花粉の微粒子→個別の株式の株価
  • 水分子→新しい情報(その瞬間までわかっていないサプライズニュースのこと)

上記のようにとらえ、株価もまたブラウン運動するのではないか、しているのではないか、と考えるのですね。

で、資産運用の場合、これをランダム・ウォーカーと呼ぶわけです。

株式の値動きは未来のサプライズニュースによって動く

少し角度を変えて、ランダム・ウォーカーを眺めます。

株式などの価格は、誰も知らない、わからない未来のサプライズニュースによって変動します。

  • 良いニュースなら上がる
  • 悪いニュースなら下がる

というシンプルなものです。

ランダム(不規則)なポイントは

  • ニュース(水分子)は良い・悪いがランダムに発生する(動く)
  • それによって、ほかの物事(花粉やそれぞれの株価)もランダムに動く
  • だから結局、株価は値動きが誰にも読めない
  • テクニカル分析は通用しない
  • チャート分析も通用しない
  • ファンダメンタル分析も通用しない

ということになるわけですね。

いやはや、資産運用を勉強していると、経済学はもちろん、心理学・統計学そしてまさかの物理学にまで学ぶことになるのですね。

じつにお金の勉強というのは、奥深いものです。

それではまた。

 

佐々木裕平

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資家の最適ポートフォリオは、個人の効用により異なる

  2. トービンの分離定理の二基金分離定理

    トービンの分離定理とは? わかりやすく解説…できるかな?

  3. 市場の効率性の段階|ウィーク・セミストロング・ストロング

  4. 佐々木裕平のお金の学校

    リスク許容度の考え方 お金の教養 動画でご紹介

  5. 人間万事塞翁が馬とバタフライ効果

  6. 佐々木裕平

    投資を始めた初心者向けの解説・どうしてリスクを背負うとリター…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 佐々木裕平
  2. 広島市中区大手町オフィス
  3. man in hoodie sitting on rock cliff

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP