お金の増やし方は安く買って高く売ること!でもどうして難しいの?行動経済学・参照点依存症・第18回【お金の学校】

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。広告動画です。自動文字起こしを使用していますので、誤字脱字があります。

 

はいこんにちは金融教育研究その佐々木雄平です今日はですね
今日の金の学校は行動経済学ネタですね
どうして安く買って高く売ることが難しいのかなっていうものですね
資産運用ではイベコでも積み立てにされも個別の株式でも何でもですね
acer
積立としても一括通しても最終的に
安く買ったものを叩く得ることによってまあ利益が出るという単純なルールです
しかし多くの人にとってですね安く買って高く売るっていうのがなんか難しい
なんでこんな難しいのということになりますそれは何でなのかっていうのですね
まず理解してみようと思います
これはですね気回数こういう感じですね
本名さきほども言いましたようにですね安く買って高く売ればいいんですけども
そもそもですねこのそもそもの話として高い安いというのが人によって違うということ
がですねよくあるわけなんですね
例えば乱暴なずですが株価というものがですね
ガーンと動い
ているとします動いていますよ今の値段がここですよ
でしますこの値段を見てですね現在のお値段っていうのを見ます
例えば日経平均株価がですねにまんまが5000円だったとします
2万5千円ですよーっていうのを見てそれが人によってですね
は高いなぁって思う人もいれば
水なぁやモンスターもいるわけですね
これではですね安く買って高く売ればいいよね言われてましても
人によって基準が違うんだからう
どんなの難しいよねてなります
なぜこんな風にですね人によって現在の値段に対して高く感じたりやすく感じたりする
のでしょうか
ちなみに資産運用ではやすくなるというのはとても良いことなんですね
安くたって誰か来ることが正解なので
長期分散投資の世界におきましては安いときに買うというのはとてもうれしいことです
ではですねその高い安いがよくわかんなくなっちゃうよねなんて名乗っていうのをです
ね理解するために少し思考実験をしてみたいと思います
ちょっと佐々木を小さくしましょう
ようにしましょうはい
ここに3つのバケツがあります左から15度20度
25度という3つの刷毛異なる温度のバケツがあります
では
実験ですこの真ん中の水を冷たく感じたり暖かく感じたりする方法を考えてください
で注意していただきたいのはバケツ動かしたり水を入れ替えたりしてはいけないという
ことです
ただバケツの中に手を入れるのは ok です
どうでしょう皆様頭の中で10秒ほどお考えください
はいありがとうございましたどうでしたでしょうか
様々なですねまぁ考え方があり絶対これが正解っていうのはないんですけども
一例としてはですね例えば
手を25度のですねば穴に突っ込みます右手を25度に突っ込んだまま左手を20度の
バケツに突っ込みますと
右寄りは真ん中のバケツが冷たく感じます
で今度はですねええ
手を抜きまして左手を15度の冷たい水に入れます15度に詰めつけましたようでそれ
を抜いて20度に入れます
20度のバケツに入れますと今度は15度と比べると20度は
戦いなって感じるわけですね
このように
基準になるもの
によって基準になるものとですね比較することによって
暖かくも冷たくも感じたりしてしまうわけなんですね
このように私たちの気持ちというのはですね
そのものの絶対的な状態ではなくて何かからのでその変化によって感じてしまうんです
ね目ここではそれを参照店依存症って言います
別に病気じゃないですねなるべもなるものです
山商店というのは基準点みたいなもんですね動いちゃう基準点
こっちが区三荘店基準にしてしまいますと真ん中なバケツは冷たいし
15度のバケツを基準にしちゃうと3真ん中なバケツは暖かいという風に変わって
しまうというワケなんですね
このように人の気持ちや感覚というのはですね
何を参照店にするか何を基準点にするかによって変わります
実はこれを上手に使うとと
ても人生が楽しくなることもできます
それは別な時にお話しするとしまして資産形成の時んですね
どのようにしたらより
良い判断基準になるのか
の前にですねこうなぜ
なぜ高い安いが人にてゴロゴロ変わってしまうのかというのを大事なわけですね
それが今見た山商店依存症によるものなんですね
例えば a さんがですねいるとしまして a さんはこの赤い点線の時に株を買った
とします
ここら辺で買ったわけですねこの辺で買ったとします
ここら辺で買ったとして現在の株価を見ますと
ああ
ちょっと高いですねでは思いますね
て b 3 b 3は青い線で買ったとします
この辺で買いました
かこの辺で買った b さんからそれぞ現在の株価っていうのはわりと
高くも安くもないですねっていう判断になります
c 3 c 3はですねこの辺で買いました
としますと c さんからすごくは今の株価
すごい高い
という風に感じてしまうわけなんですね
このようにして
資産形成ではですねその人が買ったときの値段がしばしば基準点になりますそれに
引っ張られまして今が高いか安いか判断をしてですね
ついつい変な時に撃っちゃう変な時に買っちゃうということをしてしまいがちです
これを防ぐ方法は大変簡単なものの
んですね
この三商店依存症を資産形成の買うとき
に防ぐ方法は簡単です
積立投資にしちゃうんですね入れ子や積立ニーサは基本的に積立投資です
自分の意思を入れないんですね山商店依存症に引っ張られないようにして積み立て投資
にしちゃえばも問題は解決ということになります
はい古滝もそうなんですね皆さんが65歳増加になっていく解約した後はたとえば年金
方式でですね
受け取ったり理恵
分割して受け取るという仕組みがですね色んな総研会社にも出てます
でそれらの仕組みを使ってあると山商店依存症にかからず上手に資産運用ができると
いうわけでありますじゃあ今日のまとめです
どうして安く買って高く売ることが難しいのかそれは
そもそもの基準がですね人によって異なるからです
でなんで異なるのかなって言いますのは山商店依存症によるものなんですね
どこを参照店にしてしまうのかによって違ってしまうそれはその人が良い悪いじゃなく
状態から生まれる変化なのでしょうがないんですねしょうがない
しょうがないのでそれによって様々なヘンテコなことがですね起こってしまう
でそれを防ぐためには積立やモコ機械的にですね
売り買いをするということが非常に重要になっていきます多くの人にとってあるして
まず積立投資おいで小屋
積み立てにされ始めるっていうのが非常に大事ですはい今日の金の学校はここまでで
さて金融教育研究者ではですね
様々な金融教育やし3人形成運用の講演後オンラインセミナーのご相談承っております
よろしければこちらはですね
ご覧ください
はいありがとうございましたまた
お会いしましょうさようなら
[音楽]
 
 

関連記事

  1. 投機は投資とここが違う・お金の増やし方・授業・第13回【お金…

  2. 確実性効果とは? 行動経済学具体例

  3. 合理的な資産形成の方法とちぐはぐなる人類の行動

  4. 人生100年時代何歳まで働く?金融ジェロントロジー(金融老年…

  5. 長期分散投資をしたらうまくいく理由・標準偏差・正規分布・統計…

  6. 投資の鉄板長期分散投資・各資産別に期待リターンを比較!第62…

PAGE TOP