会社員のお給料は55歳がピークで、60歳・65歳と5年おきに下がっていく?

Contents

会社員の賃金は55・60・65歳と、大きく下がっていくので、生活水準をあらかじめコントロールしておこう

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

私は自営業者なので会社員ではありません。

会社員ですと、公的年金が二階建てであり、老後の公的年金が自営業者よりも手厚いのが強みです。

反面、私のような自営業者は、何も資産形成をしていないと、公的年金は(現時点でも)満額で7万円程度しか受け取れません。将来にはもう少し減っている可能性があります。自営業者の場合は、資産形成がさらに重要です。

その一方で、統計上、会社員の場合は55歳・60歳時、そして定年や再雇用時にお給料が下がっていく、という隠れた(気が付きにくい)特徴があります。

※ちなみに自営業者の場合は、定年はありませんし(自分が辞めたいときが退職するとき)働こうと思えば、いつまでも働けます。自営業者の場合は、仕事を選べば、自分が楽しいと思う仕事だけをすることができます(それで儲かるかどうかは置いといて)。

資産効果とはお金が増えた分だけ生活水準を上げてしまうこと

一般的に会社員の場合、統計上、お給料は55歳まで右肩上がりに増えていきます。

ここで資産効果が発生します。

資産効果とは、ざっくり言うと、「お金が増えた分だけ、たくさん使っちゃう効果」です。

生活が(物質的に)豊かになる反面、いつまでたっても資産形成が進まない・進みにくい原因にもなります。

そして困ったことに、一度上げた生活水準は下げることが(精神的に)難しい、という一面があります。

これはどういうことを意味するのでしょうか。

 

※会社員の場合、

  1. 55歳からお給料は50~200万円程度減ることが一般的
  2. 60歳から再雇用制度や、継続雇用でも、さらにお給料が減ることが一般的(50歳のころの半分くらいになる)
  3. 65歳になると、さらに減る

という風に、3段階でお給料が、ガクッと減っていきます。

若いうちから、55・60・65歳時の年収ダウンを考慮して生活水準をコントロールしておかないと、高齢期に急速に資産額が減り始める

それは老後や高齢期に金銭的に困る、ということを意味しています。

若いうちは、毎年どんどんお金が入るし、増えるし、ということでたくさんお金を使ってしまいます。

しかし、前述のように55歳から会社員のお給料は目に見えて減っていきます。

すなわち、55歳からは、生活水準をコントロール(節約・倹約)しておかないと、従来の生活水準では資産が徐々に減っていく、ことを意味します。

そして、それは多くの人にとって、「しんどい・悲しい」ことかもしれません。

ポイントは若いうちから、生活水準を家計簿で管理すること

生活水準を低くするということは、多くの人にとっては幸福度が下がる(悲しい・嫌だ・さみしい)という認識かもしれません。

ところが最近の経済学の研究では、そんなことはありません。

ひとには「慣れる」という性質があります。

若いうちから、生活水準をコントロールできていれば、その状態に「慣れて」、幸せになれます。

そして資産形成も進みます。

トータルで見ると、後者の方が安定した人生になるかもしれません。

それを左右するのは、地味ですが、資産形成の基本である「家計簿」です。

  • 資産形成をしているけれど、家計簿積み立て貯金をしていない

という人は意外と多いのかもしれません。

家計簿と積み立て貯金は、地味ですが、運用の基本の基本だと私は思います。

それではまた。

 

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 長期分散投資がギャンブルにならない理由は?投資・初心者・お金…

  2. 西日本最大級関西資産運用expo公演予定のお知らせ

  3. photo of man holding mic

    お金の増やし過ぎにご注意!人生全体で考えると、年をとるほどに…

  4. 夏目漱石 牛のように

    お金の学校4 お金の裏話 2単位下げればグッと身近になる

  5. 初心者向けの資産運用の種類を比較

    資産運用裏話 陥りがちな【100万円】の危険な運用方法

  6. close up of a seagull tweeting

    今日のつぶやき

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 先物取引とは

    2020.04.25

  2. アンティークコインは失敗する?しない?
  3. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP