5万円あったらどうする?最も効果が大きい少額投資先は本?

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

  • これから資産運用を始めようかな?

と思っている人や、

  • 少額のまとまったお金があるけど、なにに投資をしようかな?

と思う人もいるかもしれません。

Contents

投資額が5万円の場合の筆者のおすすめの投資先は本

仮に積み立て投資ではなく、まとまった5万円が手元にあり、投資先に迷っているとしたら、どうしたらいいでしょうか?

筆者の個人的な

  • 「金融商品としての投資対象なら、経済学上、合理的な投資対象は分散投資が徹底されている状態の全世界株式インデックス投資信託

なのですが、そうではない場合を考えてみましょう。

金融商品でない場合、5万円を投資し、もっとも効果が高い(あるいは個人の効用・満足感・変わった感)が強くなるものは「本」だと思います。

伸ばしたい知識の分野の本を5万円分買って、熟読すれば、けっこう変わる

大型の書店で、自分の伸ばしたい分野の本(個人によって伸ばしたい分野は変わって当たり前なので、なんでも良いと思います)を、5万円分購入し、それを熟読します。

すると、あら不思議、その分野の知識がググっと伸びます。

特にその分野の知識がゼロ(あるいは低い)の状態から勉強を始めると、ぐんぐんと自分が成長をするのを感じることができると思います。

そして、その5万円の投資が、人によってはその後の人生の方向性を大きく変えることがあるでしょう。

ちなみに筆者はこのパターンでした。

というわけで、もし少額のまとまったお金があるのでしたら、ぜひ伸ばしたい分野の書籍を買って、熟読されることをお勧めいたします。

それではまた!

Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資ランキングより【100万円運用】元本保証の預貯金の方が有…

  2. 家族とお金

    老後のお金はいくら必要?3000万円?お金がない事態を防ごう…

  3. 夏目漱石 牛のように

    20代夫婦の貯金の仕方 平均貯蓄額を超える方法

  4. 【普通社債】はおすすめ?債券投資とは【メリット】6点解説

  5. 2018年のテーマ投資【カジノ・自動運転】は初心者におすすめ…

  6. 外貨建ての生命保険の本当の意味とは

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. pexels-photo.jpg
  2. 投資出張セミナーも承ります
  3. 佐々木裕平のお金の学校
  4. 貯蓄から資産形成へ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP