親子でお金のことを話し合うことは重要! 高齢期の親の方が、危険?

people standing in front of wood pile

体感として、ですが、20代30代の社会人の方よりも、

60代・70代のやや高齢の方の方が、お金の知識(金融リテラシー)が低いように感じています。

もちろん、預貯金や債券などに置いては、高齢の方の方が強い気がしますが。

若い世代の方が、圧倒的に『投資信託、特に株式の投資信託』についての知識が豊富なように思います。

高齢の方は、投資というと、国内の優良な企業の株式を単品で数社、保有する、というイメージが強いと思います。

そのため、無意味にリスクの高い集中投資や、不利な分配型投資信託を選びがちなのかもしれません。

ですが、現在の若い世代は、『世界中の優良な企業の株式を全部持つ』というイメージが大半ではないか、と思います。

もちろん、これは『投資をしっかりやっている層』に限った話であります。

若い世代であっても、「投資? 損する可能性があるなら、絶対にやらない!」という層が多数いらっしゃいます。

もちろんそれはそれで悪いことではないのですが。

ただ、傾向としては、若い世代の方が金融リテラシーが高い傾向が今後もますます加速していくと思います。

今後、数十年経つと、20代が最もお金の知識が高い、という現象が起こるのではないかと思います。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. pile of books

    【金融リテラシー向上クイズ】長期分散つみたて投資をしていて、…

  2. こども・親子向けの金融教育も承ります

  3. 金融教育×ライトノベル ご依頼いただければ幸いです n2

  4. 子供向け(?)お金の教養:リボ払いはやめましょう

  5. strict female teacher with book pointing at scribbled blackboard

    お金で解決できる問題は、お金で解決できるところが素晴らしい【…

  6. 仕事の効率を上げつつ、運動も行うには、ステッパーとスタンディ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. photo of thunderstorm
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP