ホームバイアス現象にご注意。国内株式ばかり買っていませんか? 投資で大切なのは、分散です。

beige bungalow house

経済学でホームバイアス現象という言葉があります。

これは自分の国の金融商品ばかりを選んでしまう、というものです。

見知らぬ文化と言語の外国の株式などより、自国の金融商品の方が安心感があるのですね。

確かに日本はかつて、世界の株式の時価総額の半分程度を占めていたそうです。

アメリカよりもすごかったのですね。

ですが、いまは世界の株式の時価総額の半分は米国株式です。

仮に日本株一辺倒の場合、それほどお金は大きくなっていないことになります。

じゃあ、アメリカの株式ばかりを持てばよいのか?

でも、日本がそうであったように、アメリカもずっと一番とは限りません。

ではどうしたらいいのか?

答えは分散です。

日本もアメリカも、フランスもイギリスも・・・・・・ぜーんぶ保有してしまえばよいのです。

いまはそれが誰にでもできるようになっています。

iDeCoやニーサ口座を開き、先進国株式投資信託や全世界株式インデックス型投資信託を選ぶだけでいいのですね。

それだけでリスクをググっと減らすことができます。

Visited 40 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資信託でお金持ちになるたった1つのおすすめの運用方法・初心…

  2. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    毎月分配型投資信託はおすすめできない! 9のワケ

  3. 初心者向けの株式投資【勝利の方程式】は株価の分析にある?

  4. 投資信託は元本保証?

  5. 不動産投資で失敗?中古住宅|ブログで学ぶ3つのポイント

  6. 佐々木裕平

    投資信託超入門Amazonベストセラー1位のお礼

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 資産運用
  2. 広島の投資セミナー
  3. スキーマとは
  4. 初心者向けの資産運用の種類を比較
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP